こんばんは〜

今日はお仕事がお休みの日だったので、娘が去年同じクラスで仲の良かったお友だちのママとお散歩+ランチ+コーヒー☕️をしてきました♡
コロナもようやく落ち着いていて、ちょっとお出かけしても大丈夫かなと言う雰囲気になってきたのがありがたいです

今年は違うクラスなので、それぞれの娘から聞く話をあれこれ共有して…結論は、
学校は、良い選択だったと思うけど、いろんな先生がいるよね〜
と言うこと。どうやら、ハズレと娘たちが称する先生も複数名いる模様です

ハズレの先生にも2タイプあり、授業が分かりづらい先生や一方的な授業をする先生と、口うるさくて嫌われているものの授業の質は高く、受験期になると生徒が頼って行く先生といるようです。
お友だち目線の学校の様子を聞くのは楽しいものですね
またの機会を約束しました💕







そして、このお友達はサピ生だったので、中堅サピの愚痴もあれこれ聞いてもらい、当時の偏差値や勉強量も教えてくれたので、ちょっと安心しました(笑)
「偏差値よりも、とにかく目の前のことをコツコツとやれることをやるだけだよ!サピは、やれと言われたとこしかやらなくていいし、やれと言われたことすら、出来ないこともある」
と。あとは、夜は遅くなっても分からないことは質問教室に行かせること、算数の基礎力確認テストはしっかりやること、と言う指導をいただきました(笑)
そんなこんなで、クワ太の6月マンスリーは、平均点が低かった分だけ偏差値があがり、4科で平均より上と言う感じでした。3科目50を超えたのが褒めポイントでした

ちょうど、私の体感的にこのくらいの学習態度と量なら、このくらいの偏差値だろうと言う成績だったので、納得感がありました(笑)
クワ太は素点はいつも通りな感じでしたので、平均点を下げたのは、どうやら違う層のようです。分布表を見ると色々と分かりそうですね。
さて、引き続き、コツコツと頑張ってもらいましょう
