コロナその後と保健所の機能。 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

中1(ハリ子)は日能研→四谷大塚系小規模塾で2021年受験終了。小4息子(クワ太)はサピックスへ通塾開始。パパは単身赴任中。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。 

 

 

 

 

おはようございますウインク

 

 

 

さて・・・

今日はコロナの続きを・・・

 

 

 

先日のブログで母(ワクチン2回済)が濃厚接触者に、と書きましたが、その翌々日(月曜日)の朝から発熱し、病院(発熱外来)に受診しPCR陽性が判明、モルヌピラビルの処方を受け、その日の午後に薬局から発送された製剤を受領し服用を始めたそうです。

 

 

 

発熱は38度超でしたが、服用後夕方からは37度、翌日は36度台だったようなので、薬は効くかも、と言っていました(あくまで個人の感想です)。母は基礎疾患はありませんが、70歳以上のためモルヌピラビルを処方してもらえたのだと思います。

 

 

 

母は、神奈川県在住ですが、

PCR陽性後、当日の夕方には市の保健所から連絡が入り、10日間の自主隔離と同居の父の抗原検査を指示され、父は翌日(火曜)には抗原検査を受けています(幸い、陰性でした)。抗原検査は10時からでしたが、12時には保健所から連絡が入り、結果を報告したそうです。火曜日には市の保健所以外にも県からも連絡があったそうです。

 

 

 

保健所、機能していますね。

中学受験、高校受験、大学受験のお子さまがいらっしゃる方、本当に、気を付けてお過ごしくださいね。無症状であっても、濃厚接触者で抗原検査陽性と言うパターンが怖いなと思います。

 

 

 

そして、職場にお子さん(お孫さん)が受験生と言う方がいらっしゃたら、ランチや飲み会に誘わない、職場で少しの間でもマスクを外して話さないなど、ぜひ気遣いを、と思います。

 

 

 

と言うことで、

私は昨日、買い出し&常備菜を置き配してきました黒猫解熱後は特に他の症状はないようなので、食料を届けさえすれば何とかなるのが幸いでした。デルタで看護が必要なのに自宅待機とかだとどうして良いか分かりませんから…

 

 

 

母のコロナ陽性を受けて・・・

いくらオミクロンが軽症であるとは言っても、子供たちが10日間学校生活を送れないこと、しばらくは「コロナに感染したんだ」と言う目で見られてしまうことを考えると、かかるわけには行かないなと改めて思います。

 

 

 

ちょっと友人(同僚)とお茶、ちょっとランチ、と言う感じで少人数で懇談している様子は街中でもよく見かけますが、母もそういう感じで感染したんですよね。

 

 

 

母とランチした方(その方も母以外とランチしていない)が、陽性判明した後、すぐに直接連絡をくれたことと、自宅が2世帯住宅の作りになっていたので父と母が同じ家で完全に離れた生活ができているので、父は感染せずにいるのだと思いますが、マンションならアウトだなーと思います💦

 

 

 

気を付けようと思います。