中1女子の生態にイラついたお話。 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

中1(ハリ子)は日能研→四谷大塚系小規模塾で2021年受験終了。小4息子(クワ太)はサピックスへ通塾開始。パパは単身赴任中。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。

 

 

 

こんにちは照れ

 

 

 

またまた更新が10日以上空いてしまいました。ようやく・・・夏休みが終わりました(笑)。

 

 

 

ただでさえ、私立中学生は7月は期末テストやら自宅学習日やらで登校する日が少ないのに、部活も制限されてしまい、期末以降は早めの夏休み状態。しかも、夏休み明けもコロナ感染者の急増で、ハリ子もクワ太も分散登校+オンライン授業になり、どちらかが家にいたので・・・本当に疲れました💦

 

 

 

オンライン授業だと、ハリ子が私のPCを使うので、ブログの更新すらできない(涙)

 

 

 

二人がオンラインでZoomを繋げなければいけない日があり、私も仕事でネットワークを使ったら、それほど重くないデータベースにアクセスしているのに、すごく動きが遅くて、かなりストレスが溜まりました・・・。我が家はマンションなのですが、ケーブルテレビの契約なので光回線ではないんですよねー。光工事して欲しい・・・お金出すから・・・。

 

 

 

熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま

 

 

と言う愚痴はさておき・・・

ようやく2学期が始まりましたが、目に余るのは中1女子のだらけぶりですプンプン

 

 

 

学校も始まったばかりで、小テストは頻繁にあるものの、数学はまだそれほど難しい訳でもないし、英語の単語テストはサラっとスペルを確認するだけで良いし、一生懸命覚えているのは百人一首ぐらい。やることを探せばあるようだけど、緊急性がないからやる気もでない。

 

 

 

と言うことで、学校から帰ると、携帯を触っているか、漫画を読んでいるか、本を読んでいるか。

 

 

 

昨日は↑こんな状態で10時近くまで過ごし(お風呂は入ってましたが)、明日の用意をし始めたかと思うと、

 

 

 

ハリネズミ「あ、明日、数学と英語がある。英語と数学、宿題あったわー」

 

 

 

と言って、10時から宿題をやり始め、

 

 

 

ハリネズミ「英語の宿題・・・こちらは、やらなくてもバレないやつだからいいや。こっちだけやっておこ。」

 

 

 

ほんとイライラするから、そういうこと呟かないで欲しいっ!!!

 

 

 

中学受験をして、第一志望の中学に入学して、緊張の1学期が終わり・・・学校の先生方からは保護者会で伺っていましたが、どうやらハリ子も「手抜き」を覚えたようですえーんまぁ、中高一貫校な訳だし、多少手を抜くのも仕方ないんでしょうけど、私から見えないところでやって欲しいんだけどな。なんとなくイラつくからムキー

 

 

 

「手抜き」と言えば・・・

1学期の期末テストに、マイナーな副教科の割に、かなり暗記が必要な科目があったのですが、ハリ子は真面目に勉強して90点以上(点数忘れた💦)。それを見たお友だちが、

 

 

 

「えー。この教科って、90点取るレベルで勉強する科目じゃないでしょー。」

 

 

 

と言ったそうです。そのお友だち、4月のベネッセ模試で算国満点で学年トップ・・・(笑)。

 

 

 

熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま

 

 

愚痴っていたら長くなりましたのでこの辺で・・・💦

クワ太は8月マンスリーで初めてコースが上がりましたアップそのお話はまた改めて。

 

 

 

台風が近づいているようですね。大雨の被害が出ませんように。

よい一日をお過ごしください照れ