小6、あと12日・・・やっぱりストレスだった。 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

小6年(ハリ子)と小3息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小6の娘は2021年受験組(4年生から日能研通塾→5年後期から小規模の四谷大塚準拠塾へ)。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。

 
 
 
 
おはようございますウインク
 
 
 
いよいよ今日から千葉受験ですね。頑張れ、頑張れ!!ここまで頑張り続けたことに、誇りと自信を持って入試に臨んで欲しいですね。お子様たちの健闘を心から祈っています🌸
 
 
 
犬しっぽ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬あたま
 
 
 
入試まであと12日
 
 
 
昨日のブログには、ハリ子との引きこもり生活は意外と「ノーストレス」と書きましたが…舌の根も乾かぬうちに、前言撤回させてください(苦笑)。やっぱりストレスだわ〜ダウン
 
 
 
ハリ子、日中はリビングで勉強していて、こたつを占領しているので…私がゆっくりできないショボーンショボーンショボーンしかも、勉強しながら矢継ぎ早に質問が飛んでくる・・・
 
 
 
ハリネズミ「樋口一葉の前の5千円札はだれだっけ?」
ハリネズミ「緒方コウアンって、どう言う字だっけ?」
ハリネズミ「自然減と社会増って、何数より何数が多いの?」←転出より転入が多い。
 
 
 
かと思えば、ハリネズミ「ねぇねぇ。カナダの首都はオタワでしょ。オ・ワ・タみたいだよね。笑。」
 
 
 
とか、くだらない話をしてきたり・・・それにお付き合いさせられるのにかなりストレスを感じます💦お昼近くになると、個別のオンライン授業が始まる12時半が待ち遠しくなります(笑)。この2週間に平日1コマずつ8コマの個別を入れておいた1カ月半前の私、Good Jobです。
 
 
 
昨日は個別で、チャレンジ校の算数の過去問をやっていました。合格者平均点まであと3点。なるか下剋上!?チャレンジ校に関しては、合格して欲しいと言うよりは、挑戦する経験、その過程の努力の方が大切だと思っているので、穏やかに見守ることができています。第一志望校対策がおろそかにならないように気を付けないと、ですね。
 
 
熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま
 
 
月曜日は大安でしたので、受験予定校の出願や手続きが完了しましたニコニコ出願料は、クレジット払いよりコンビニ支払いの方が200円ほど手数料が安いので試してみました。
 
 
 
セブンイレブンとローソンを使いましたが、セブンは支払い番号をレジで見せて店員さんが手入力、しかも確認画面の支払い先が「検収元」になっていて、「学校名」が出ないことに不安を感じました(領収書には学校名が記載されていて安心しましたが・・・)。ローソンはLoppiにQRコードをかざし、支払い書を出力してレジ払い、確認画面にも学校名が出るの安心して支払えました。入学金はローソンで払おっと。(他のコンビニは試していません💦)
 
 
 
ではでは。
頑張ろう、2021年組キラキラ