小6、今さらの・・・模試での失敗。 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

小6年(ハリ子)と小3息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小6の娘は2021年受験組(4年生から日能研通塾→5年後期から小規模の四谷大塚準拠塾へ)。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。

 

 

 

こんにちは〜。

 

 

 

ハリ子、昨日の合不合が模試納めでした照れコロナ感染者が急拡大しているので悩みましたが、初めて外部試験会場を選択しました。ですが・・・このご時世、あまり選択肢もなく、自宅から1時間ほどの試験会場となりました。午前受験だったので、朝がはや~い💦

 

 

 

6年生の今さら、初めて外部模試に参加して親子でやらかした失敗談をば・・・

 

 

 

①ハリ子、時計を忘れる(未遂)

 自宅を出て少し歩いたところで、ハリネズミ「あ、腕時計忘れた~💦」って。電車の時間に余裕があったので、取りに戻りました。腕時計は前日から用意しておきましょう。

 

 

②ハリ子、PASMOを忘れる。

 駅について、ハリネズミ「あ、リュックにPASMOがついてない💦」って。先週、おばあちゃんと卒服を買いにいったときに、リュックから外してしまっていたようです。取りに戻る時間もないので、切符を買いました。PASMOは前日から用意しておきましょう。チャージも多めに。

 

 

 

で、ここからが本題。ワタクシの失敗。

 

 

 

③試験終了時刻を間違える。

 なぜか、「11時55分」が「11時」と脳内変換され、10時50分にハリ子と別れた場所につくと、誰もいない・・・💦何かおかしいと考えること1分間。終了時刻を1時間、間違えていましたショボーンショボーンショボーンこれ、早めに迎えに行ったので良かったのですが、遅かったら笑えないと言うか・・・。受験当日は本当に気を付けないとと反省しました。

 

 

 

募集要項を見ても、試験終了時刻「〇〇時〇〇分」とあっても、「保護者の方は〇分前に△△で当日の試験問題を配ります」とか別途指示が入っているところが多いので、隅々までしっかりと目を通して間違えないように、と思っています。

 

 

 

ちなみに・・・

私だけが待ちぼうけなら単なる笑い話なのですが、我が家は単身赴任家庭。模試後に、子ども達の靴などを買いたかったので、ハリ子を送り届けた後、すぐに自宅に戻り、クワ太を連れて行ったんですよね。なので、クワ太、激怒プンプンでございました・・・。そろそろお腹もすく時刻でしたし、朝も早かったし、機嫌が悪いこと、悪いこと💦

 

 

 

うちはギリギリ一人で留守番もできる年齢ですが、もう少し小さなお子さんがいて、単身赴任のご家庭は・・・コロナで両親もお友だちも頼りにくいなか、どうされているのでしょうショボーン

 

 

 

と言うことで、片道1時間を4回・・・。

なかなか大変な日曜日でした。

とりあえず、無事に終わってよかったです。

 

 

 

出来は・・・

最後はやや点数がとりやすいと言いますので、偏差値は分かりませんが、ハリ子なりに頑張ってきてくれたと思います照れ気持ちよく終われるといいなぁ(国語の素点待ちです)。

 

 

 

ではでは。

良い一日をお過ごしくださいラブラブ