小6、春期講習やら近況やら。 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

小6年(ハリ子)と小3息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小6の娘は2021年受験組(4年生から日能研通塾→5年後期から四谷大塚教材使用)。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。




こんばんは照れ



先週はハリ子の塾は1週間の春期講習でした。コロナの感染者が増えている状況を考慮して、Zoomによるオンライン授業でしたので、



自宅待機中のクワ太の相手が辛かったです💦💦小3男子が何時間も家の中で静かにする方法などそれほどなく、



暇を持て余して、お菓子作り。ブルーベリーマフィンに、


チーズケーキに…


確実に太るパターンです。。。



ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬あたま



春期講習では、国語、理科、社会は、通常の四谷大塚の講習教材を使用していましたが、算数は「ステップアップ演習」から、「整数」「数列」「規則性」の単元をピックアップして学習したようです。



春期講習テキストの算数は、少し前に塾長から、



「学校休みで暇でしょ。これ、宿題ね。」



と、渡されており、毎日少しずつ進めています。その時に、



「学校休みで暇でしょ。『4科のまとめ』も進めてね。4科目とも、とりあえずやって。」



と言われ、ハリ子、複雑そうな顔をしておりました(笑)。そして、小学校の休校延長が決まり、塾長、



「追加で、講習会しましょうか。国語と算数。」



と突然連絡があり、明日から4日間、1日4時間追加講習です。国語は春期講習テキストの終わってない部分と文法、算数は引き続き同じ教材から「場合の数」と「発想と論理」を扱うようです。



塾長、子どもたちの苦手単元を確実に突いてます。でも、子どもたち、塾長のことが好きなので、頑張って取り組んでます。ちなみに、質問するときは、「わからなーい」ではなく「この問題、わかりたいです!」と言わないと、言い直させると言う、そんな方です。


休校期間も長くなり、緊張感の無さから、なかなか家庭学習が進まないので、オンラインであっても塾の授業があるのはありがたいです。



ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬あたま



4科のまとめは、算数はよいのですが、特に理科が全く解けず。。。生物分野の暗記などは、恐らく日能研で習ってない内容も多くて、厳しい感じです。



はっきり言って、終わる気がしない。。。



そして、今週末は合不合ですが、この状況では有効な集計、判定は望めなさそうですよね。合不合に向けて勉強することと、そのテストをきちんと復習することに意義があると思うしかありませんが、立ち位置が分からず学習を続けるのも辛いものですね。(我が家は試験は受けます)



そして…
中学校の学校説明会、文化祭、オープンスクール。併願校は、もう一度ハリ子と訪れておきたかったのですが、年内に不特定多数を学内に招き入れるような日常が訪れているのでしょうか。



取り止めがなく、長くなりました。
とりあえず、我が家は引き継ぎ、引きこもります。感染対策レベルも上げ、買い出ししてきた食材も、外装をすぐに処分するか除菌しています(笑)。
   


また合不合を受験したら更新しますね。皆様もくれぐれも安全にお過ごし下さい。