小5、週テスト問題手付かず…後日談(笑) | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

小5娘(ハリ子)と小2息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小5の娘は2021年受験組(4年生から日能研通塾→5年後期から四谷大塚教材使用)。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。




こんばんは照れ



昨日の記事の続きです。



先週末、学校行事のため土曜日に週テストを受けられず、塾長先生より問題をいただいていましたが(塾には遅れて出席)、封筒に入ったままの状態で月曜を迎えました。



月曜は通塾日。



ハリ子、帰りの車に乗ると…



ハリネズミ「塾長先生に、週テストやった?って聞かれちゃった。」



そして、「やっていません。」と答えたら、先生の返事は「そうか。」だったそうです。でも、ハリ子はそのやり取りから、週テスト問題は解くべきだった、と感じたらしく、



ハリネズミ「週テスト、やらなきゃ!!国語はいいから、とりあえず算数と社会!!」



と言いだし、その日帰宅してからやるべきこと、かかる時間を言い始め…



ハリネズミ「帰って、○時○分。ご飯を食べるのに15分。学校の宿題、1時間。漢字と計算で20分。第8回の演問ちょっとやってから、週テストの問題解いて50分。解き直し20分。10時過ぎには終わる。」



そして、本当に帰宅してすぐにシャワーを浴びて、予定通りに勉強をこなしました。  



お!
やればできるじゃん!!
と思いながら見ていましたが…



全ての勉強を終えた後、私が読んでいた「2月の勝者」を横から読み始め、次第に夢中になり、11時近くになっても漫画を離さない様子に、主人も私も、


早く寝なさい!


と言ったところ、ハリネズミ「今、寝るって言ったでしょ!!何言っちゃってんの??」とプンスカ怒ってベッドに消えました…ショボーン



なんだかね。
最近、さらに生意気になってきました。すぐに言い返してくるし、素直にこちらの話を聞かないし。成長の証の反抗期とやらでもあるのでしょうし、ストレスも溜まっているんでしょうね。



ストレスは小出しに発散させているつもりですが、常にカリキュラムに追われている事実は変わりませんからね。



生意気な言葉の数々に、母はひたすら耐え忍ぶのみです。忍耐、忍耐。



そして、解いた週テストは60点。やはり大問で最後の2問は時間切れで手付かずでした。そこまで全問正解で80点を目指していますが、なかなかね。



今回は、解き直したところ、間違えた4問のうち2問は問題の条件の読み違いでした。0.8倍の速さなのに、1.8倍にしていたり、○分後に到着した地点を勘違いしてダイヤグラムが間違えていたり。

  

基本的は理解できているようなので、演習あるのみかな。がんばれー!!



ではでは。
ゆっくりお休みくださいね。