お引っ越しに伴うお知らせ | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

小5娘(ハリ子)と小2息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小5の娘は2021年受験組(4年生から日能研通塾→5年後期から四谷大塚教材使用)。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。 

 
 
 
 
おはようございます照れ    



日能研は今週の金曜日から後期授業再開、週末は公開模試ですね。息つく暇もないでしょうが、お子様方が実力を発揮されることを祈っています。



さて。
タイトルの件。



ハリ子ですが、5年後期からこちらのテキストを使用することになりました。



どん!!




中学受験撤退の選択肢もありましたが、ハリ子自身がハリネズミ「絶対に受験する。絶対に○○(中学)に行く。そこは譲れない。」と強く主張したため、中学受験勉強は継続予定です。



予習シリーズですので、ハリ子は、今後、週テストと組み分けテストを受けていくことになります。



ボリュームゾーンの子なので、成績から個人を特定されることは無いと思いますので、成績は開示していきますが、日能研の所属ではなくなりますので、日能研ブログとしてフォローして下さった方は解除して下さいね。また、成績に関しては、一定期間経過後にアメ限としていますのでご了承ください。



相互アメンバーになって下さっている方で、解除を希望される方は、大変お手数ですがメッセージを頂き、相互で解除という形にしたいと思いますので、よろしくお願いします。



今後もお付き合いいただける方は、これからもどうぞよろしくお願いします。2021年組として、励ましあえればと思っています。

 

特に、予習シリーズや週テストシステムに詳しい方、アドバイスを頂けると非常に助かります。



これからお世話になる予定の塾は集団塾ですが、とても小規模です。個人情報に繋がる可能性もありますので、塾の様子などを記事にする際はアメ限記事とさせていただきます。ご了承ください。ハリ子のくだらない呟きは今後も公開記事で書きます。



転塾に際し、日能研の先生方、特に塾長先生には格別の配慮をいただきました。本当に、ハリ子を可愛がって下さっていることを感じることができ、非常にありがたく思っています。2021年2月の結果をもって、ご恩返しができればと思います。



と言うことで…



クワ太は骨折するし、主人はいないし、お弁当もあるし、煩雑な手続きやらご挨拶やら片付けやらで、大忙しの夏でしたガーン 色々と整いましたら、またブログを再開したいと思います。



ではでは。
良い一日をお過ごしください照れ