公開模試にのぞむ小4女子のリアル | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

小4娘(ハリ子)と小1息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小4の娘は日能研に通い、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。   

 
 
おはようございますウインク
 
 
日能研生のお子さんは昨日は公開模試でしたね。午後からのテストなので、午前中、なんとか理科の復習に取り掛かっていたハリ子でしたが…💧
 
 
今日は、小4女子のテスト前後の様子を実況中継してみます。
 
 
【テスト前】
 
お昼ご飯前、ようやくしばらく座って勉強していたかと思うと、フラフラと歩いてきて、クワ太を構おうとするプンプン「理科、終わったの?」(←栄冠9,10回解き直し中)と聞くと、
 
 
ハリネズミ「うーん。ビミョーなところ。」
 
 
はい、意味不明💧
「もう少しわかりやすく表現して」と言うと、「最後の問題のあと一問」と。その後の答え合わせで、❌だった問題だったので、解き方がピンと来なくてフラフラしていたことが判明。
 
 
さらに。
テストの受験票を見ながら、
ハリネズミ「あれ?今日って、公開模試?育テじゃなかったっけ?」
 
 
と、まさかの発言。。。
何週間前から、9/1は公開模試だとお伝えしていたことか💧そもそも、まだ後期の授業、一回しか受けていないでしょ。
 
 
【テスト後】
 
模試の日は、そのまま軽くオヤツを食べてバレエのレッスンに向かうので、塾までお迎えに行ってます。
 
 
今日は、ハリ子含めテスト後の4年生女子数人がおしゃべりしているところに出くわしましたが、ハリ子が、
 
 
ハリネズミ「国語ができなかった〜えーん」と言うと、横にいたしっかり者のYちゃん(同じ小学校なので、私も顔なじみ)が、
 
 
「国語、私もできなかった〜。でも、算数は間違えたの○問だけだった!理科と社会も出来てたから、国語が悪くてもまぁ大丈夫‼️」と…。
 
 
Yちゃん、前回の講習テストの直後も、算数のテストの出来をしっかり把握していたので、驚いたんです。振り返りの短い時間で、自己採点してるんでしょうね〜。それだけ、結果を気にしているんだろうな。
 
 
自分のテスト結果に能動的に興味を持つ!
模試の自己採点。成績向上の第一歩な気がします。
 
 
ハリ子は私に採点させますからね…💧双方、自立できていないと言うか。。。
 
 
注)国語については、もう少し具体的な発言でしたが、後日テストの方もいらっしゃるので、表現を変えています。 
 
 
ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬あたま
 
 
本科授業が始まり、模試が始まり、今日のテスト前になって、ようやく「あ〜💧栄冠やらないといけないのか…」とも気付けたハリ子(苦笑)。
 
 
また、塾のカリキュラムに振り回される毎日が始まりますが、無理しすぎず、楽しんで勉強して欲しいと思います♡
 
 
とりあえず、同じお教室に、同じ小学校の割と近い関係の子が3人、新たに入塾してきたので、「負けられない〜」とやる気になっているハリ子なのでした。