小4娘(ハリ子)と小1息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小4の娘は日能研に通い、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。
おはようございます
昨日は午前中はお家でのんびり🏠
午後は家で工作したり、クワ太は公文に行ったり。そして、夕方は風も心地よかったので、お庭でシャボン玉(笑)‼️
よく見かける市販のシャボン玉液(どぎついピンク色の瓶)1本に、ガムシロップを1ポーション入れると、割れにくいシャボン液になります。
地面にくっつけたり、乾いた軍手でシャボン玉を持ったり…
まだまだ幼い4年生と1年生でした(笑)。
さて。
ようやく、重たい腰を上げたようで、ハリ子、語彙ノートを作り始めました。
ニュースなどを見ていても、ハリ子に「これなんて意味?」とかなり頻繁に聞かれること、実際に模試では語彙を問う問題が出来ていないことが、とても気になっていましました。なので…
数週間前に、ハリ子の気に入りそうなこのノートを購入し…
「国語は今は点数取れてても、語彙だけはしっかり覚えた方がいいよ。」
「共通問題で間違えているのは、ほとんど語彙問題だよ。」
と、ことあるごとに吹き込み続け…ついに‼️ハリ子プログラミング完了。やる気になるまでが、かなり長い道のりでした💧
多分、国語は得意、と言う意識があるんでしょうね。でも、このまま努力を怠っていると、いつか足を救われるはずです💧
一日、2つずつ言葉を調べる、と言うのが、残りの夏休みの決まりごとです。その後は、塾の国語のテキスト、漢字テキストからで良いと思っています。
公文のように。
算数の計算問題のように。
毎日、少しで良いので、自主的にルーティンに取り入れる。なので、日付入り。日付を入れた方が放置しにくくなるかなぁと期待。
あとは、見直す習慣ですが…
やはり育テの前かな。声かけしていこうと思います
ようやく週末ですね。
少し秋の気配を感じることができる土日になりそうで、嬉しいです。良い週末をお過ごしください♡