小1 学校の先生のこと、小4 理科の物理分野が難しい・・・ | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

小4娘(ハリ子)と小1息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小4の娘は日能研に通い、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。ミニマリストに憧れて、日々、断捨離にも励んでいます。
 

おはようございます照れ
 

昨日はクワ太が咳&微熱で学校をお休みし、一日、看病デーでした貴重な5時間の日だったんですけどね。でも、夕方には熱も上がったし、無理に登校させなくて良かったですウインク

ちょっと学校の愚痴です。
興味のない方はスルーしてくださいね。
 
熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま

クワ太、1年生。
「学校はどうだった?」と聞くと、「フツー」と答えます。とりあえず、登校するけど、それほど学校が好きっ!!と言う感じではない。「フツー」らしいんです。
 

ですが、先週末からの学校公開(昔の授業参観)に行き、「フツー」の意味が分かりました。先生・・・一応、学年主任の先生のクラスなんですが、テンションは常に低め。子どもたちが置いてきぼりな感じの授業。熱意が足りないんですよね・・・冷静、と言うと聞こえがいいですが、温かさも包容力も感じない、ロボットのような先生。
 

クワ太の前ではいえないけど・・・
教師としての能力が低い・・・
 

と言わざると得ない。
経験不足や人手不足なら、なんとかカバーする方法があるにしても、この場合はどうなんでしょうね。一年間、我慢するしかないのかな。とりあえず、この先生が来年も持ち上がらないように、なにかアンケートに書いて出さないとな~。どう書こうかな。。。なんだか、

 
子どもたちがかわいそうになる・・・
違う先生なら、もっと学校も楽しく通えるかもしれないのに、とか思ってしまって。
 

しかし、クワ太。


表現の8割が「キモい」「フツー」「ヤバイ」「スゲェ」。男子あるあるなのかもしれませんが、ボキャブラリーが貧困すぎる。「ヤバいって、どう言う意味なのか、ママには伝わらないよ。もう少し説明して。」と毎日のように言っています💧
 

熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま
 
さてさて。

今週末の育テまで、あと4日・・・今回は理科も物理分野に入ったので、理系が苦手な子には厳しい範囲になりそうですね。理系が苦手!?はい。ハリ子のことです。


食塩水の問題とか、表と言葉の意味が分からず、「?????」状態になっていました(笑)



内容自体は、まだそれほど難しくないですが、理科は時間が短いですもんね。時間内に慌てず解けるか・・・怪しいです。演習を重ねたいところですが、時間が・・・足りない。。。算数も初見の分野ですしね~。ただ、今回、ハリ子はやる気になっているので、一緒に最後の悪あがきをしてみます
 
 
そうそう。
断捨離
布モノを整理しました。パツパツの引き出しが少しすっきりして、開け閉めしやすくなりました♪


ではでは。
良い一日をお過ごしください