受験勉強と運動会と組体操 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

小4娘(ハリ子)と小1息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小4の娘は日能研に通い、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。ミニマリストに憧れて、日々、断捨離にも励んでいます。
 
 
 
おはようございますニコニコ
 

昨日は小学校の運動会でした🇯🇵クワ太が入学して、初めての運動会♡去年まではクワ太もいたし、去年は本部役員で運動会当日は大忙しだったし…今年はとっても身軽に、のんびり応援できました‼️


クワ太は、家では特にダンスの練習をすることもなく、玉入れの踊りを披露することもなく…少し心配していましたが、意外としっかり踊っていて安心しました。


ハリ子は、運動会を満喫していました(^^)


ところで、ハリ子の小学校。
去年まで、6年生は、○○小パレードと言う鼓笛隊と組体操でしたが、今年は組体操が無くなり、5年生と合同演舞でした。


前年に自分たちが踊った演舞を5年生に教えると言う教育的要素も取り入れたようで、200人近い生徒の演舞は、確かに圧巻でしたが…。


6年生の保護者ならやはり「6年生だけ」の演技を観たいかなぁ…と思ったり。


でも、受験勉強も大変な6年生。鼓笛隊の練習だけでも大変そうだし、演舞が前年同様であれば、6年生の負担が少しでも減るのかなと思ったり。


組体操で利き手をケガしたら困るし…💧


なんて、色々なことを考えました。組体操問題、学校も試行錯誤なんでしょうね。


さて。
今日のお弁当🍱
最近、お弁当にお素麺がお気に入りです。ハリ子は塾弁はまだありませんが、来年はお素麺弁当もやってみよう😋


 
育テかぁ。。。
来週末なんですよね。。。


昨日の理科で、微生物の単元を学んできましたが、「プランクトンはなんか可愛いから大丈夫(授業中、ヒマだったから、絵を描いてみたよ、とかなんとか言ってたけど…)!でも、顕微鏡の使い方が分からなかったよ〜‼️」と元気に報告してくれました。。。

 
顕微鏡‼️


欲しいな…



そうそう。
昨日の運動会終了後、保護者で混み合う校門の近くで、割引券を配っていたピザ屋さん🍕🍕そう言う提案力、大事よね‼︎ その目の付け所、好きです(笑)



ではでは。
今日も良い一日をお過ごし下さい♡