小4娘(ハリ子)と小1息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小4の娘は日能研に通い、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。ミニマリストに憧れて、日々、断捨離にも励んでいます。
おはようございます

今日は朝一でちょっと活動してきて、更新が遅くなりました💦専業主婦ですが、色々とやることはあります・・・細々とした家の雑用ですけどね。
さて。
昨日の夜、布団に入ったハリ子とちょっとお話を・・・
母「ねぇ。塾をやめていいよ。受験しなくていい。って言ったら、どうする?」
ハリ子「うーん。それでも、受験してみたいと思う。」
母「それは何で?」
ハリ子「いい大学?良く分からないけど、大学に違いがあるなら、良いって言われてる大学に行ってみたい。そのために、私立の中学に行った方がいいなら、行ってみたい。」
うんうん。
そうだよね。まだ、良く分からないよね。でも、そう、選択肢の問題なんだよ。「大きくなって、社会で働いて、お金を稼げるようになること。」が目標なの。お金を稼ぐ方法は自分で決めればいい。
でもね。
今の世の中だと、お勉強をして、「良いって言われる大学を卒業する」と、働く方法を選びやすいんだ。パパとママは、選べるものが少ないより、多いほうがいいかなって思ってるんだよ。
なーんて話を伝えてみました。
「医者になりたい!」「弁護士になりたい!」みたいな夢を描けている子はお勉強のモチベーションも高そうですが、ハリ子みたいに、ただただ真面目なタイプは難しいです。。。でも、ハリ子なりに納得して、受験勉強に臨んでいって欲しいなと思います。
明日は日能研は育テ。
しかも、土曜授業・・・💦午前中、勉強できないじゃん

3時間なので、授業のあと、小児科に行って、夜中の咳のお薬ももらいに行きたいし、大忙しの土曜日になりそうです。
ヘクタールのお勉強だけ、しなおさなきゃー

社会も、音で暗記しているので、漢字が怪しそうです。今晩は塾がありますが、その2つだけは復習しておこう

(結局、あまり勉強できてないので、焦りますが、親が慌てても仕方ない・・・)
そして。
今日の断捨離。
ハリ子とクワ太に、処分していい作品を選んでもらいました。クワ太は幼稚園時代の折り紙がかなり多くて、紙リサイクルに出すのももったいないなと思ったので、一緒に丁寧に広げて、もう一度、折り紙ケースにしまいました。
リサイクルの前にリユース。リサイクルにはエネルギーが必要だからね。なんて話をしながら。
では。
今日は久しぶりに2回洗濯、お布団も干せて嬉しいです
良い一日をお過ごしください

