小4娘と小1息子を子育て中のアラフォー専業主婦です。小4の娘は日能研に通い、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。ミニマリストに憧れて、日々、断捨離にも励んでいます。
おはようございます。
ゴールデンウィーク前半は、公開模試や女子校アンサンブルがあったり、下の子が微熱を出したり・・・でお出かけできませんでしたが、最終日はちょっと遠めの公園に遊びにいきました♪
南風の強い日でしたが、暖かくて公園はかなりの賑わい。そんな中、四葉のクローバーをひたすら探す子どもたち&パパ。
あっ!!発見!!
わが子たちに。
そして、世界中の子どもたちが幸せな毎日を過ごせますように♡
公園遊びのお供と言えば・・・
大好きなカフェラテ♪
昨日と今日は学校。
今週は、バレエがお休みなのでスケジュールに余裕があって、昨日は公文(英語)だけ行って、あとは学校の宿題と塾の復習。遅れ気味ですが、先週末の理科の復習~っと。
有胚乳種子と無胚乳種子ねー。むかぁし、むかぁし。習ったような・・・気がするんですが、良く覚えていないので、お料理しながら、娘に説明してもらいました。
「説明させよう」と言うつもりはなく、私も本当に知りたかったので(笑)、娘も一生懸命教えてくれました♪お互い、頭が整理できたかな!?娘は、自分でノートにまとめ直しもしていました。
しかし・・・
栄冠の問題。
「あなたが普段の生活の中で食べている種子を1つあげましょう。」と言う問題。それがイネの仲間かインゲンマメの仲間かを答えさせ、そう「考えた理由」を説明するんですが・・・・
有胚乳か無胚乳かって、どうやって見分けるの??解答は「例:トウモロコシ。胚乳があるからイネの仲間」となっているんだけど・・・そもそも胚乳があるとなぜ分かるの?お米を見て、食べている部分が胚乳か子葉かなんて、私には分からないなぁ??そこは暗記の部分ってことなんでしょうかねー💦ネットで検索しても、「覚え方」みたいなゴロ合わせがでてくるし・・・
まぁ・・・枝豆なら、発芽させたら双葉がでてきた経験から、インゲンマメの仲間とか答えられるかな。。。なんだかちょっと難しい設問だなと思った連休真ん中の夜でした。
ではでは。
明日からの連休は、リフレッシュに旅行に行ってきます♪♪公文の英語と算数だけ持って行く予定です。算数はやるかは分からないけど・・・(笑)
そうそう。
昨日の断捨離活動。
ひたすらウェス(ボロ布)生産。子どもたちの小さくなった服から、ぼろ布を切り取り、整理しました。ゴミ袋一袋分の洋服があったので、一苦労・・・でも、お掃除やお鍋の油のふき取りに大活躍です♡(←前回育テの社会の「水を汚さない活動」(笑))
皆さま。
良い連休をお過ごしください。
受験に挑んでいる皆さま。どうかこの連休で少しリフレッシュできますように。