塾と遊びのバランスとアメニティグッズの処分 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

 

ジャンル変更しました  

上の子の通塾開始を機に、整理整頓・ミニマルライフジャンルから、子育て(小学生以上)にお引越しをしました。今後も、断捨離は続けていきますが、子育て記事の割合が多くなってきましたので、内容に合わせてジャンル変更いたします。

 

 

おはようございますウインク
 
 
小3と年長さんを子育て中のアラフォー専業主婦です。小3の娘は日能研に通い始め、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。ミニマリストに憧れて、日々断捨離にも励んでいます照れ
 
 
今朝はなんだか体が重たい・・・
昨日の夜、ちょっと夜更かしだったからかな汗
コーヒー飲んで、リフレッシュ中ですアップ
 
 
さて。
昨日は、娘、日能研で初めての算数の授業でした。水曜日は学校が午前授業のことが多く、今までは「水曜日はお友達と遊ぶ日」でした。そして・・・昨日。当然のように、お友達と約束をしてきて(笑)、我が家でお友達3人とわいわい学校の宿題をやり、おやつを食べ、4時35分まで外で遊び、4時50分からの塾へ向かいました汗
 
 
今まで一緒に遊んでいたお友達5人のうち、3人が同じ日能研に通い始め、そのうち2人は「水曜日はもう遊べない」と言うご家庭の方針のようですあせる我が家と同じ日能研生で遊べたのはもう一人。
 
 
色々な考えがあると思いますが、我が家は・・・やることをやっていたら、遊んでよい!て感じです。遊ぶことも絶対に大切。「勉強だけ」ってなかなか頑張りつづけられないはず・・・メリハリつけて、遊ぶときは遊ぶ、勉強するときは集中して勉強して欲しいです。
 
 
そんな娘の塾の算数のノートを覗いてみると・・・表紙の裏に「はかせどん」って書いてある。
 
やく
んたんに
いかくに
どんなときも
 
を忘れない。だそうです。
そして、「※じょうぎなどはつかわない」と注意書きも。
 
 
そうそう!定規、いらない!!
先日、学校のドリルの分数の間の線を「じょうぎを使って書きなさいって言われた」と、いちいち定規を使っていてびっくりしたんです。計算に定規なんて必要ないでしょ~!!と思ってたんです。定規なしでも、ちゃんと計算書けてました。
 
{A3DA6A12-18C5-484F-8C94-C6F02AF39DD8}
 
 
しかーし!
昨日は7時半過ぎに帰宅して、夕飯、お風呂、公文の算数の残り(英語と算数の半分は朝やってた)やって、21時就寝・・・娘が寝たあと、日能研の復習をしなくて良かったんだろうか・・・と悩みました・・・汗その日のうちに復習されている方、たくさんいらっしゃいますもんね・・・塾のプリントにもそう書いてあるしガーン
 
 
まだまだ、日々の生活、暗中模索です。
「ちょうどいい暮らし」を探さなきゃ!
 
 
そして。
断捨離。
 
もったいない気がして、とっておいたアメニティグッズ。半年近く使っていなかったので、やっぱり要らないようです。
 
{BB789152-7674-4694-AA69-51AB99426B2E}
 
主人、出張に行くとアメニティグッズを持って帰ってくるんです・・・して欲しい!!
使わないものは持ち帰らない。家の中のモノを増やさないために、徹底したいと思います。
 
 
それでは皆さま、よい一日をお過ごしくださいラブラブ