PTA活動のスリム化と、捨てにくいけど要らないもの・・・ | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

おはようございますニコニコ

 

 

またまた更新が滞ってしまいました💦

 

 

今朝も寒いですね汗

小3と年長さんを子育て中のアラフォー専業主婦です。モノが溢れる家の中の断捨離を決意し、日々の子育てをつづりながら断捨離の記録をしています。ミニマリストに憧れつつ、背伸びしすぎずに、家族にとって、自分にとって「ちょうどいい暮らし」を探しています。

 

 

先週金曜から昨日にかけて、5日間のうち4日間は学校に2時間以上いました・・・疲れた~ぁ

 

 

バタバタした理由は・・・学級活動費

公立小学校にお子さまが通われている方、学級活動費って存在しますか?PTAから各クラスに保護者や子どもたちの親睦のために支給されるお金です・・・が!実態は、年度末に文具や集合写真の配布に使われているというシロモノです。

 

 

来年度の予算案を作成するにあたって、「学級活動費は必要なのか」と言う話になり、学級委員さんたちにアンケートをとったり、学校側と相談したり・・・慌ただしく動いていました。結論は、学級活動費廃止!

 

 

昔のように、声をかければ学校にたくさんの保護者が集まる・・・なんて時代ではないので、学級活動費はトラブルのもとになりがち。PTAに入らない人も今後出てくるだろうし、クラス間でもらえるものが違うのも不公平だなんて声もでてくるし、写真撮りに行っても受験や感染症で全員揃わない・・・

 

 

時代にそぐわないものは、断捨離。

PTA活動も時代に合わせて変わらないといけないですよね。

 

 

一緒に奔走してくれた会長さん、副会長さん、会計さんに感謝、感謝です。目をつぶってそのままにしておいてもいいのに、何とか変えようとしてくれて・・・そんな方々と一緒にお仕事ができてラッキーでした♪

 

 

合理的に考えて必要ないものは断捨離。PTA活動でも思いましたが、お家の中もそうですよね。

 

 

置く場所があるから・・・

しまう場所があるから・・・

いつかは使うかもしれないから・・・

お値段が高いものだから・・・

いただきものだから・・・

 

 

そういう理由ではなく、「合理的に必要なのか」を考えて断捨離を進めていきたいと思います!

 

 

ということで、本日の断捨離。

この空き缶、結構大きいもので・・・

{568C869C-AC84-4B95-9BE5-D1B5479DD7C5}

直径30cm近い。

立派で丈夫な缶。

しかも、オルゴール!!(缶の下の部分を回すと鳴ります)

しかも、海外からのいただきもの!!

 

 

わざわざスーツケースに入れて持ってきてくださった気持ちを考えると本当に申し訳ないのですが、中のクッキーは美味しくいただいて、オルゴールも楽しく回させていただいて。。。十分楽しませていただきましたドキドキ

 

 

インフルエンザかかなり流行ってきていますね。

皆さま、くれぐれも体調にはお気をつけてお過ごしください!

 

 

我が家も、インフルエンザの上陸に戦々恐々としつつ・・・やるべきことを後回しにしないでドンドン片付けて、その日が来ても周りに迷惑をかけないようにしたいと思います。