さて 気をとり戻して 後半を 書こう
お腹を満たした おかん散策隊が向かった先は
天保12年(1841)創業の角長
さん
慶応2年(1866)に建てられた職人蔵
には、日本でただ一つの【足踏み小麦ひき割機】や
創業当時から使っていた道具・醤油作りのノウハウを語り部の方が説明してくれます。
抱っこすると、ワンコもOKだったけど。。
撮影はNGだったので。。。残念 古いいいものたくさんあったんだけどねぇ~
ビデオまで見せてもらい 語り部さんはとても楽しい方でした
その語り部さんに 教えてもらい 行ったのは
甚風呂さん
ワンコは抱っこすればOK
ここで Rayとショコラ 初の混浴
ここの様子を まきちゃんが 写真に撮ってくれてて あらビックリ
語り部さんもきっと ドン引きやったかもね~
ここは 江戸末期から 昭和末期まで営業されてたそうです。
ここにも語り部さんがおられて いろいろお話を聞かせてくれます
母ちゃんが 写真撮ってる間 ココショコは待っててくれました
1階は共同浴場となっていますが、2階の住居だった部分は
近所の民家から寄付された古民具展示資料館となっていました。
ここで 教えてもらった お風呂屋さんへ 今も現役 ¥250でやられてました
写真は ここで最後でございます
この後も 3人5ワンの散策は続きました
地元も方とも ワンコ話で 井戸端会議に合流したりして メッチャ楽しかったわ~
まきちゃん ほっぺさん ありがとう~
次はもう決まってるもんね 楽しみにしてます
テクテク散策は 続きます さて どこに現れるでしょう~