おはようございます
うさこです![]()
![]()
![]()
色々と一歩踏み出して挑戦している我が家のお話を先日したばかりだったんですが![]()
タイトルの通り、息子に異変があって今すごく心配しています![]()
![]()
急に始まった息子のドモリ
その異変とは、言葉のドモリなんですが、
私が気がつき始めたのが、
丁度2〜3週間位前に息子が風邪をひいて1週間保育園をお休みさせていた頃。
家で息子と一緒にいて、話をする時に
『マ、マ、マ、ママ〜
』とか
『ト、ト、ト、トイレに行きたかったんだよ〜
』とか、
会話の端々で少しどもる気がしてました。
当初はそんなに気にしてなくて
体調悪いから呂律がうまく回らないのかなー位に思っていた![]()
![]()
でも、息子の体調が回復してきた頃
今度は次女と私がひどい風邪にかかって
(おそらくヒトメタニューモウイルス🦠)
私も高熱が数日続く中、ワンオペだったもんだから、
結構ギスギスしてしまい、
旦那さんが泊まりで不在の2日間に関しては、連日夜に発狂レベルで怒りまくってしまった![]()
![]()
これがきっと、いけなかったんだと思う。。
『ママがこんなに体調悪いのに、◯◯くんは助けてくれないんだね
』
『◯◯くんは自分のことばっかりだね』
『どうしてお片付けもできないの⁉️』
とかなりひどい言葉を沢山かけてしまった![]()
![]()
![]()
私の熱が下がってきた頃には、息子のドモリも以前より増している気がした![]()
ネットで調べたところ、🔍
ドモリは『吃音きつおん』というらしい。
原因は
1️⃣脳の発達過程で生じてしまうもの?
2️⃣精神的な強いダメージ(厳しすぎるしつけや、下の子が生まれた等)
うちはしつけが厳しいってことはないから、やっぱり私があの時怒りすぎた事がキッカケになってるのかな![]()
![]()
![]()
息子の場合は、
連続性吃音というものみたい。
3年で60%が自然治癒、10人中4人が対人恐怖症になるなんて書いてあってショックでした![]()
また今後の対策や、心に刺さった内容をシェアしますね![]()
![]()
. 吃音は誰にでもあります
結論を先に申しますと「下の子が生まれた」のがストレスなのではなくて、下の子が生まれてオムツ交換や授乳などで忙しくなり、大人がゆっくり自分の相手をしてくれないために早く話をしようと焦って吃音が出るのだと思います。また、大人がイライラしたり仲が悪かったりする場合も、子供に影響があります。
ほとんどのお子さんが大なり小なり吃音が出る事は有りますが、いずれ治ってきますし言語発達や知能にも影響しませんので心配はありません。
早く治すポイントは、1. せかさないで、ゆっくり話し終わるまで聞いてあげる事 2. 息子さんと話をする時には、手を握ってあげて気持ちをリラックスさせる事 3. 吃音を注意したり、言い直しをしたりして治そうとしない事 4. スキンシップを大切にして、下の子が眠っている時などに息子さんと一対一で遊んであげる事 5.「お兄さんなんだから」と言って我慢をさせ続けたり、無理をかけない事などです。
三歳児は地球の大発見者
三歳くらいになると生活空間がどんどん広がってきて、毎日が驚きと新発見の連続です。大人にとっては当たり前の事でも三歳児にとっては見る事、聞く事、触る事全てが新鮮で、そういった興奮、嬉しい気持ちを大人に話して、気持ちを共有したくなるものです。
一方、言葉の発達の面からは、単語を二つか三つ使った文(三語文)しか話せませんから、勢い、早くしゃべろうと気ばかり焦って第1音が出なくなってしまいます。大人が「え?」「何だって?」などと聞き返したりしないで、「そう!」「すごいね!」などと相づちを打ってあげる事も、子供さんが安心して話せるようになって吃音が治るきっかけになります。また、ゆっくりしたリズムの童謡などを一緒に歌ってあげると、一音を長く発声できる練習にもなります。
私、用事があったりいつも他の家族のお世話で忙しくしてて、
息子が話そうとしてるのを急かしたり
靴を履くのも着替えるのも、早くして!!と焦らせてしまってる事沢山ありました![]()
長女と息子が喧嘩していても、
仲裁に入るのが面倒くさい時にも
勝手に解決してくれーって
思ってた。
でも、口が立つ長女に対して、息子は言い返す言葉も語彙力もないから
時々長女に手をあげたり、服に噛み付いたりしていたな![]()
そんな時に話を聞いてあげたり寄り添ってあげるべきだったんだなって
後から思い返すと反省点ばかりが浮かんできます。。
3人きょうだいで、息子は2番目。
何となく2番目ってほっておけば勝手に育ってくれる!そんな気持ちでいたのも事実です![]()
息子だって、息子なりのストレスや気持ちの変化があるのに、
あまり向き合ってあげた事もなかったです![]()
息子のドモリが始まってから、
保育園を一日休ませて、2人で水族館に行ってきました![]()
![]()
初めて2人きりでのお出かけ![]()
息子、すごく嬉しそうでした。
長女にはパパママ長女でお出かけする日を沢山作ってあげてたんだけど、
息子は、2人きりで買い物にいっても
すぐ長女やパパに会いたい
って言うから、ママとのお出かけも望んでないのかなと勝手に思っていたけど
2人きりってやっぱり特別だったようです![]()
![]()
吃音に関しては保育園の先生にも相談しました。
これからの息子との関わり方、
他の家族への関わり方も捉え直していかなくちゃなぁ😭💦
とにかく体調不良のワンオペの時に私がイライラしてしまうのが良くなかった![]()
改めて息子の大切さに気がついた私達夫婦。時間をかけてゆっくり息子と向き合って、後で笑い話にできたらいいなと思います![]()
![]()
本日も、ありがとうございましたー!!!
また水族館行こうね![]()
![]()
