こんにちは![]()
![]()
3児ママのうさこ(36)です![]()
![]()
ズボラ+おっちょこちょいですが、明るく元気が取り柄![]()
現在育休中(現職は理学療法士)
ヨガ、健康、アーユルヴェーダ、ハーブなど色んな事に興味津々![]()
現在、RYT200に挑戦中![]()
![]()
【家族紹介】
旦那さん(37)
穏やかで、いざという時には頼れる人
美意識高め(笑)
優しくて、いつも爽やか![]()
長女(年長)6歳
しっかり者で負けず嫌いの頑張り 屋さん
思いやりがあって優しい ![]()
![]()
長男 3歳
マイペース
穏やかで優しい![]()
大好き過ぎる家族5人、仲良く楽しくワチャワチャな毎日を過ごしてます![]()
私が日常で感じた事、考えた事などアウトプットしていけたらと思います![]()
![]()
今日は、たまたま私が母について考える機会があったので

私の中での母の在り方の変化について
何だか重そうなお題だけど、大した話じゃないですー![]()
![]()
私は、両親と姉と4人家族でした![]()
![]()
父は仕事が忙しくてあまり、幼少期もお世話された記憶はなくて
私も姉もずーっと母と一緒でした
←母は専業主婦。
そんな母は、
父が転勤族だったし、そもそもあまり家にいないので、新しい土地に行っても全て1人で何でもこなす。
(病院探しから、物件決めるのまで全部1人で!)
子供の病気も1人で看病。
習い事も1人で決めて通わせる。(お金の相談は父にしてたと思うけど)
娘を溺愛してた←お洋服作ったり、姉妹でお揃いの服着せたり
基本的にほぼほぼワンオペ
そして、
決断力がある!!←長年のワンオペでそうなったんだと思う。
習い事の後はお茶して帰るのが日課
買い物大好き(私と姉をオヤツ売り場に残して、いつまでも買い物してたなー
それがストレス解消だったのかも⁉️)
ゴロゴロするの大好きで、昼寝も良くしてたな(笑)
基本的に優しく明るくユーモアたっぷりな人。でも想像力豊か過ぎて、思い込みも激しい…?
家事は手伝おうものなら、全力で拒否!!←洗濯干しも料理も自分のやり方じゃないと嫌みたいで![]()
掃除機も毎日必ずかける!←働いてないんだから、それくらいやらないと
ってゆうのが口癖。
よくおしゃべりしてたから、娘の友人関係、恋愛関係大体わかる![]()
そして結構意見する!!娘に彼氏が出来たらかなりヤキモチ妬いてた。。
姉の高校進学や就職なども母が決めてた。
体がボロボロになっても頑張る事が素晴らしいと教えられてきた。
毎朝早起きしてお弁当を持たせ、そんなに遠くもない駅まで車で送迎。←家族の為に何かしてあげたいってゆうのが凄く強い![]()
母は今60代半ばですが、
まとめると、
・家族の為に尽くす気持ちが強い
・家事はマイルールを大切にしてて、娘にほぼ手伝わせない
・良かれと思って、娘の学校の事、交友関係にも結構口出しする
・父は仕事、母は子供たちを守る!って意識が強い
・子供を溺愛し過ぎて結構距離感が近い。娘達が実家を出た時に、娘ロスになってしばらくやりがいが持てず落ち込んでました。→なかなか親離れ子離れ出来なかった![]()
←私が結婚する前はこんな感じでした。
すごく優しいし面白い母で大好きですが、
今振り返ると、思う事が沢山あります![]()
まず、私が結婚したばかりの頃(28歳くらい?)思っていたのは、
『母の様にしっかり完璧に家事出来る様にならなくちゃ![]()
![]()
』
ということ。
洗濯物の干し方や畳み方、料理の味付け、アイロンの掛け方や、布団の収納方法まで
全ての家事において、【母のやり方が正しい!母のやり方が1番良い!】と本気で思ってました(笑)
だから、母に料理のレシピやアイロンの掛け方を聞いてはノートにまとめてみたり、
少しでも母に近づきたくて頑張っていました![]()
![]()
でも、長女がお腹にいる頃だったかな?
父と私が大喧嘩して、母が仲裁に入ったけど、母の意見ややる事に何だかモヤモヤしたり、イライラしたりした事があって…
気がついたんです!!
『母だって同じ人間。完璧じゃないんだ』
と。。![]()
![]()
![]()
普通に考えたらそんなのは当たり前の事ですが、
それまで私は、『母は完璧に色々家事をこなせて、精神的にもしっかりしてる!!』って思い込んでました。
だから、喧嘩をしても『母ならこうあるべきなのに、どうしてわかってくれないの⁉️』とよく感じていて、、
ある意味、理想の母像を母に押し付けてしまっていたのかもしれません![]()
その後、母だって完璧じゃないとわかった私は、『母と同じにしなくちゃ!』と母を目指す事を辞めてました![]()
家事は、環境や性格に応じて人それぞれ自分に合ったやり方があるし、好みも違うから、自分の好きな方法で楽しめばいいし![]()
料理だって、旦那さんや子供たちの好みに応じてレパートリーを増やして行けばいい![]()
掃除機だって毎日かけなくていいし、
自分で心地良いようにやれたらいいじゃんと![]()
![]()
何だか、そんな風に考えられるようになったら、精神的にもどんどん自立していきました![]()
![]()
生活や仕事で何かあっても母にいちいち報告したり、意見を聞いたりしなくなったし、
家事や料理でわからない事があれば、自分で調べて勉強する![]()
子育てにおいても、決断する時は夫婦で解決するようになりました!
そうすると、気がつけば息子が生まれた頃には結構自分の足で立てる様になってました![]()
ただ、、、姉はというと。。
7年前位に結婚したけど、旦那さんと不仲だったりすることもあってか、まだまだ精神的に母から自立出来てない様に見えます。
・毎日朝晩、今日あったことを母に電話で報告←夫婦喧嘩や会社でのトラブルなどいつも話すから母はいつも心配してる![]()
・母に背中を押してもらわないと、大事な決断が出来ない
・子供が病気の時にも母にどうしたらいいか聞く
・自分の夫婦関係の事ですら、母に意見を求め、言われた通りに行動したりする
姉は40歳手前なのに、こんな調子で…
母がいなくなったらどうするんだろう
と心配になる程です![]()
この私たち姉妹の母との関係性を受けて、
これから私は、自分の子供たちにどう接していきたいのか
を最近よく考えてます![]()
子供たちにどう接していきたいか?
母から見習いたいこと
・優しくていつもニコニコ
・決断力の高さ
・子供たちと仲良し。何でも話せる間柄
・家族を大切にする事
母から学んだこと
・子供自身に考える機会を与えないと、自分で決断出来ない子になってしまう⁉️
・子供の交友関係や進路など話はしたいけど、親の気持ちを押し付け無いようにしたい。
・家事を一切手伝ってこなかった分、結婚してから苦労したので
私の子供達にはしっかりお手伝いさせたい。←私も助かる![]()
![]()
・子供たちを愛してはいるけど、皆1人の人間。それを尊重して独占欲を持たない。
良い距離感でいたい。
・健康第一で、まず心と体を大事にしてから頑張っていってほしい。
そんな事を思いました![]()
![]()
色々書きましたがここまで育ててくれて、いつも私や子供たちの事を想ってくれている母には感謝してます![]()
私は今、子育て真っ最中の身ですがやりたい事があり過ぎて、時間が足りないなーっていつも感じています![]()
母は、さっきも書きましたが自分の事なんてさておき、家族の為にほぼ全ての時間を捧げて生きてきたので、
それって苦痛だったのかな?と思ったりもしましたが![]()
母自身、特にやりたかった事もない様で
家族の為に尽くす事が、母にとっては1番の幸せだったみたいです![]()
60代半ばで元気なうちに、これから自分のやりたい事、好きな事を思いっきり楽しんでほしいなぁと心から思います![]()
![]()
母にとっての幸せも、私にとっての幸せもそれぞれ違うと思うので、
私は私が幸せだと思う方にどんどん進んで行きたいです![]()
![]()
![]()
本日も長々と語ってしまいましたが、読んでくださりありがとうございました!!!

