おはようございます
れいりんです


赤ちゃん誕生を心から楽しみにしている
家族、両親、義パパママ皆に感謝
入院するのが寂しい、出産も不安
入院中の家族の生活が心配
産後の里帰りがどうなるのか不安
産後早く体力回復しないとと焦る
この膨満感や様々な不調から解放されるのは嬉しい
これが最後の妊娠なので、少し寂しい
昨夜は、『夕飯をハンバーグ
にするから早く帰ってきてね~
』
と言ったお陰もあってか、
旦那さんが史上最高の早さで帰宅してくれました
産前最後の4人で囲む夕飯の食卓
ハンバーグもサラダもお代わりしてくれた上に、デザートまで買ってきてくれて嬉しかったです

夜は何だかムシムシしていて寝苦しくて…
お腹の張りも頻回&トイレにも2回起きたし、眠りが浅かった…💦
尿意もどんどん我慢出来なくなっていたり、膀胱がツンとした感じもするし…
活動的になった後には、貧血のような体調の悪さが出てきたり…
明らかに今までとは症状が変わってきています。陣痛が来るんじゃないかとビクビクしています

明日の入院までは、何とか持ってほしい~


今日は旦那さんがお泊まりでいないので、両親と子供たちと過ごす休日です

さて、今の心境ですが…
出産日が迫ってきてようやく実感が湧いてきた。家族が増えるなんて想像がつかない。
出産間近まで自宅で過ごせるなんて夢みたいだった。これも家族や両親の協力があったからこそ。
義パパママにも、悪阻中や大変な時に本当にお世話になった。
コロナ禍で面会出来ない上に、赤ちゃんも退院まで直接見せてあげられないのが残念。
帝王切開は3回目だけど、何回やっても意識がある中でお腹を切られるのは怖い
リスク説明の同意書を読むと、余計に怖くなる。。
前回出産時は、切迫で緊急入院したまま出産を迎えたので、
残された家族の生活の事を考える余裕もなかった。
今回は時間もある分、夕飯の献立やら保育園の事、家事や様々な事が気に掛かる。
私がいなくたって、何とかなるのに
色々心配になってしまう。
久々の両親との生活
気疲れもしそうだし環境もかなり違うので心配
娘の足の手術(8月上旬)までには、娘退院後に介護出来る様に体力を戻しておきたい。
36歳…11月から安静が続き廃用しまくりの体。。大丈夫かしらと心配
悪阻が終わってましになったとはいえ、頻尿やうっすら吐き気、貧血気味、お腹が張って痛い、薬の副作用などプチ不調は絶えなかった。これらがなくなるのは幸せ
胎動もプチ不調も大きいお腹も、
もうこれで人生最後だと思うと、噛み締めて覚えておこうと思う。
以上です。
まぁ究極『皆笑顔で健康でいてくれたらそれでいい』んですけどね

前回受診時に、帝王切開の時に
卵管結紮術という避妊の手術も勧められました
私は4人目は全く考えていないので
万が一の可能性も考えて、お願いしてもいいかなと思っていたのですが
旦那さんに相談すると
『体に自然じゃない事をしてほしくない』と珍しくかなり強めに拒否されました
生理やホルモンバランスなどで不調になったり、更年期に影響を及ぼす可能性もないとの事だったので
それも合わせて説明したんですが、もう完全に『嫌
!!』って反応だったので
旦那さんがそこまで嫌がるならと
諦めました

この手術は3人目を産むタイミングで悩む人が多いようです。
明日を迎えてしまえば、あとは
『まな板の上の鯉』
されるがまま、流されるまま…
出産を迎えるしかありません!!
少し怖い気持ちもありますが、
私は母
!!強い気持ちを持って臨みます!!
まずは無事赤ちゃんが産まれてくれる事を第一に考えます!!
ここまでblogを読んで下さった皆さんにもまた良い報告が出来たらと思います


本日も最後まで読んで下さりありがとうございましたー!!!
