ココアのブログ(羽生選手を語る) -19ページ目

ココアのブログ(羽生選手を語る)

フィギュアスケートファンで、特に羽生結弦選手を応援しています。
いつ更新するかもわからない、気ままなブログです。
更新するより、皆様のブログを覗かせて頂くのが楽しい?
という、困ったブログ主です

福間光太郎さんは大変優秀なピアニストで何ヵ国語も話せる天才なのに


お茶目さん(^.^)


どうしちゃったのでしょう?

神戸FAOI以来、羽生君ファンへのサービスぶりの凄いこと凄いこと




おはにゅう
こんにちはにゅー
おはゆづ
おやゆづ

行ってきまっちー

うーん、さすがに行ってきますは
まっちー登場でしたが

福間さん、ゆづ話ばっかりで
実際にコラボしたスケーターさん達のお話しが出てきませんよ



先日のチャリティーコンサートで
ゆづの差し入れの萩の月のお話しが出た時

その夜
ゆづ友さん達と



今回のコンサートに差し入れたの?ゆづまだ日本にいるの

神戸で差し入れたんじゃない?

えっ、賞味期限大丈夫?
まさか神戸のじゃ無いでしょ



などなどお話ししていた時

福間さんの新たなツイートが!




もう一つ主催者から写真が送られてきました。(顔どアップ過ぎw)皆様お疲れ様でした!
お手紙や素敵な花やプレゼントもTHANKS♪
追伸:萩の月は神戸でY君からいただき、僕からはショパンのCDを差し上げました^^
ほんじゃ、おやゆづ~☆ http://t.co/GdLtdt7Ljl




ひゃあー福間さん!
ゆづファンの反応チェックしてる?



あっ、賞味期限は大丈夫ですよー



でも、そんな御菓子頂いてしまったら
皆さんどうします?


食べられますか?


冷凍庫に大事に大事にしまっちゃいますか?


私、すぐに美味しく頂いてしまいます
で、パッケージは永久保存です
ラミネート加工です




などなど書きましたが
福間さん、ランビととっても仲良しです


以外ちょっと前の記事

■ジュネーブ・アイスショー

10/3、ジュネーヴ空港で日本スイス国交樹立150周年記念のアイスショー「Ice Legends」(12/18、ジュネーヴ)のプレス発表がありました。日本でもお馴染みのステファン・ランビエール氏を始め、織田信成、安藤美姫、鈴木明子の各氏ほかと、ピアノの生演奏でコラボレーションするという、フィギュアスケートマニアの私にとって、正に夢のような話!

そもそもきっかけは、昨年夏に成田空港でランビエール氏を見かけ、大ファンだった私から思い切って声をかけたこと。以来、メールのやり取りをする仲になり、彼は今年1月の私のジュネーヴ公演を聴きにきてくれました。そのとき、彼から「今年スイス日本国交樹立150周年の一環としてコラボレーションしたいね」という話が出ました。その後、私が彼の出演した幕張のアイスショーを見に行くなど、交友をつづけていく中で着地したお話です。

私の父が佐藤信夫氏からスケートを習っていたこともあり、小さい時からフィギュアスケートが大好きだった私は、生まれ変わったらフィギュアの選手になりたいと思ったこともあるほどです。

この夏、具体的に内容がだんだん具体化する中、コラボするアーティストは私のみ、はじめに紹介した3人の日本人スケーターも私のピアノで滑ることが決まりました。日本人ピアニストがこのようなアイスショーで演奏するのは初めてのこと。7月の公演にも来てくれたランビエール氏は、私の『展覧会の絵』をとても気に入ってくれて、この曲からの抜粋で何人かのスケーターが代わる代わる滑る演出を考えているようです。

皆様も、ジュネーヴにいらっしゃいませんか?それは難しいという方は、『展覧会の絵』も弾くリサイタル「鐘に共鳴するロシア魂」(2014/10/24東京、10/26神奈川・開催)を、ぜひ聴きにいらしてください。



■フィギュア・スケートのランビエール選手から
メッセージが届きました。


ステファン・ランビエール

福間洸太朗が演奏する、ストラヴィンスキーの「火の鳥」や
ムソルグスキーの「展覧会の絵」を聴いて、
その高い完成度、明快な技巧(ヴィルトゥオジティ)に、僕は一気に心を奪われました。
彼の細やかな感性や誠実な感情に接すると、僕は踊りたくてたまらなくなるのです。
彼の演奏は、まったく別世界へと僕をいざなってくれ、時間を忘れてしまうほどです。
ステファン・ランビエール (フィギュア・スケーター)


PROFILE

東京都立武蔵高校卒業後に渡欧。パリ国立高等音楽院、ベルリン芸術大学及び同大学院、イタリア・コモ湖国際ピアノアカデミーに学ぶ。 2003年クリーヴランド国際コンクール優勝(日本人初)及びショパン賞受賞。 ルービンシュタイン、サンタンデール、ジーナ・バックアワーなどの国際コンクールに入賞し、南北アメリカ、ヨーロッパ、アフリカ、アジアの五大陸で活発な演奏活動を行う。
これまでにリンカーンセンター、カーネギーホール、ロンドン・ウィグモアホール、ベルリン・コンツェルトハウス、パリ ・サルガヴォー、ジュネーヴ・ヴィクトリアホールなどでリサイタル他、クリーヴランド管弦楽団、イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団、モスクワ・フィルハーモニー交響楽団、フィンランド放送交響楽団、ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団、イル・ド・フランス国立管弦楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、日本センチュリー交響楽団、東京シティフィルハーモニー、いずみシンフォニエッタ大阪、広島交響楽団、群馬交響楽団等のオーケストラと共演。アッシャー・フィッシュ、ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス、ハンヌ・リントゥ、フランソワ・ザビエル・ロット、ユーリ・シモノフ、小泉和裕、秋山和慶、渡邊一正、山田和樹等の指揮者と共演。 いずみシンフォニエッタ等のオーケストラと共演。アッシャー・フィッシュ、ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス、ハンヌ・リントゥ、フランソワ・ザビエル・ロット、ユーリ・シモノフ、小泉和裕、秋山和慶、渡邊一正、山田和樹等の指揮者と共演。
CDは、「シューマン」「武満徹」(以上、Naxos)、「トッパン・ライブ」「リスト~怒りをこめて」(Accustika)、「アルベニス

本文はこちら
http://columbia.jp/fukuma/
からどうぞ





福間さんのお父さんが
佐藤信夫コーチに習ってたとか
自身もフィギュア少し習ってたとか

面白いですね


私、福間光太郎さんが大好きになりました