取り繕い
これも、認知症の困った症状の1つである事。
私や家族はもちろんそんな事はさっぱり知らなかった。
数年前から、義母はこの『取り繕い』がとても酷い。
そして、夫はこれがとても嫌い。
どうしても許せないって言ってる。
いろんな理由を付けて誤魔化す。
すじの通らない言い訳ばかりする。
質問の答えになってない。
その場しのぎで逃げる。
嘘をついている。
私たちには
義母はそんな風に見えてしまう。
でも、義母は何とか誤魔化そうとするし、
取り繕いを指摘されれば、更に取り繕いを重ねる。
夫に怒られないように必死になっている。
そんな時、私はつい義母がかわいそうになってしまい
義母を庇ってしまっていた。
年号が変わったりして、誰だってわかんなくなりますよね。
とか
年金とか税金とかって制度がコロコロ変わるから混乱しますよね。
とか
骨折して入院してた後は、ゴタゴタしてやる事いっぱいだったから仕方ないですよ。
〇〇の事と似てるから勘違いしちゃいますよね。
などなど
義母は待ってました!って感じで乗っかる。
👵「そうよ!〇〇だったからー!」って
夫はこの助け船も大嫌いみたいで、帰宅後いつも怒られる。
私が甘いから自覚しない!って。
ここ最近はこの取り繕いが上手くいかない。
本人は上手く出来てるつもりでも、
明らかに破綻している。
一緒にいる時は何度も私を見て
助けを求める。
私は助け船を出してあげない。
義母は追い詰められて、さらに子どものような言い訳を並べたり、関係ない話しを延々と始める。
もはや会話にならないし、
夫は日本語が通じなくなった。って言ってる。
これは、銀行やお役所や病院でも同じ。
取り繕いが失敗に終わった時。
義母は人が思っているよりもずっと気にしてる。
他の人が忘れているような小さな事でも。
(看護師さんへの受け答えに失敗したのか?言い訳を連ねるメモを見た事もある)
義母はまた数日かけてその失敗を無かった事にするための妄想をはじめる。
どうにかして、自分は悪く無かったとする話にしたい。
完全に悪循環
どうして、
忘れちゃってたとか勘違いしちゃってたみたいとか言えないんだろう。
そんなの認知症とか関係なく
誰でもよくある事なのに。
その方がよっぽど楽なのに。
いろんな事をすぐに忘れてしまうのに、自身の失敗は忘れられない。
後から思い付いた言い訳を関係ない人にまで伝えて、どうにか心の平穏を保っている。
どうにもならない失敗は、妄想を混ぜて誰かのせいにする。
義母の頭の中はどんな風になっているのか?
これ、本当に認知症のせい?
それとも、プライドの高いもともとの義母の性格?
まぁ、、、泥棒扱いされている私には
何も出来ないけどね。