京都水族館は京都駅から西に歩いて15分程の梅小路公園内に今年春にオープンしたばかりの施設。
さてさてどんなもんでしょうか・・・
まずは館内に入館し入場券(2000円)を購入
クレジットカードやSuica系電子マネーに対応しているのはGOOOOOOO!!!
さすがはオリックス系って所かな?
もちろんJALカードSuicaでチャージしたSuicaにてお支払い
そしていよいよ入場(`・ω・´)
最初は京都の川を再現したエリアで特別天然記念物のオオサンショウウオがいます。
・・・が、ジジババご一行様が占拠してて一向に空かないので後で見る事にしてひとまずパス(;´Д`)
次はアシカとアザラシ
アシカ同士の仲が悪いのかな?時々喧嘩してますがな・・・
ちょっと見にくいかなと~~と言った印象

そしてお次はペンギン水槽
泳いでいる様を下から見上げる事ができます

あまり下から覗ける機会がないのでこれはいい( ・∀・)イイ!!

そしてお次はメインの大水槽
ウツボやエイやナポレオンフィッシュ、回遊魚に熱帯魚色々な種類の魚が一堂に

何とも言えない表情ですね( ^ω^ )
日頃のつまんねーことなんて吹っ飛んじゃいますね
そしてペンギンゾーン
先程下から覗き込んでた上の部分になりますです。

親子かな?
結構間近で見れるんで見てて飽きません

個人的にはコウテイペンギンとか居てくれると更に嬉しかったのですがのう。
そして、最近流行のクラゲちゃん

これも見てて飽きないですねえ(`・ω・´)
クラゲがちょっとヘモグロビンに見えたりなんてね、ふふふ
ハコフグちゃん

そしてイルカプールへ。
水族館と言えば海が見えるものですが、ここは東寺や新幹線が見えるので何とも不思議な気分です。
ショーがあると言う事で見学

まだまだ教育中なのかショー自体はたいした内容ではないですが(;´Д`)
そして出口へ向かい再入場して先程見れなかったエリアをじっくり見学
再びイルカプールを訪れると、ショー終了後のレッスンを行っており、観客席に座ってまったり鑑賞
レッスンの方がショーより面白いかも(;´Д`)
気が付けば閉館時刻17時、3時間半程たっぷり楽しませていただきました♪
感想としましては・・・
色々と制約のある内陸水族館としては頑張ってるかなとは思いますが、もうちょっと種類が欲しいかなー。
また名古屋港水族館に行きたひですな・・・