ダメ人間の活動記録

ダメ人間の活動記録

ダメ人間の日常がここに

Amebaでブログを始めよう!
16日はいよいよ衆議院総選挙ですね。

当日、帰省のため自宅には居ないので不在者投票を済ませておく事にしました。
不在者投票の会場は居住している区の区役所のみ(;´Д`)

選挙当日の投票所は目の前の学校だし、実は隣の区の区役所(兼市役所)の方が近いので、
めんどくさーーーと思いつつ、やはり与えられた権利は行使すべきだしと言う事で・・・

行ってきました(><)

不在者投票はいちいち宣誓書書かないといけないんですねー



書き終わっていよいよ投票開始

自分の所属している選挙区ですが立候補者は、公明・民主・共産・諸派の合計4人。
大阪は維新と公明が選挙協力しているとかでこの選挙区では維新の候補者は居ません。
(自民も同様に・・・・)

選挙に行きましょうと言われても、投票したい、任せたいって人が居ないのも非常に
困ったもんですね。。。
ま、当選者はおおよその予想出来ますし、白票を投じる事に。

続いて比例代表、最高裁裁判官国民審査と続きます。
さて、問題は最高裁裁判官の国民審査です。

名前だけズラーッと書かれてもどんな思想の持ち主か分かりませんね。
とりあえず全員×入れましたが(笑)

こちらに↓審判対象の裁判官の経歴が確認出来ますので
http://www.pref.yamanashi.jp/senkyo/documents/kokuminshinsa.pdf


16日はどんな結果になるのか、楽しみでもあり不安でもあり。
少しでも明るい方向へ進んで欲しいなと思います。
昨日は京都市美術館で開催中の「大エルミタージュ美術展」へ行ってきました。

開催から1ヶ月弱で10万人の来場者を記録してるこの美術展、休日だし結構な人出かなと
思いきや・・・
あいにくの天気と閉館2時間前という絶妙な時間バランスもあってか、意外に空いてて拍子抜け
( ゚д゚)

去年同じ京都市美術館で開催されたフェルメール展は同じ様なタイミングで行ったけど、
チケット買うのに待たされ、入ったら入ったでジジババ共がかぶりついて見てるもんだから
ろくすっぽ見れないなんて酷いもんでしたが・・・

入場料1500円支払い(高いのお;;)会場へ。

展示構成は、16世紀から20世紀の各世紀毎に分けられており、過去から未来へと進む形に
なっておりました。

まずは16世紀、中世イタリアから興ったルネサンス期の絵画が展示されています。
この時期の絵は聖書に基づく宗教色の強い作品が多いですね。
あんまりキリスト教について詳しくないんで・・・

500年近く前に書かれた絵がこんな綺麗な状態で残ってる事に感動(^ー^)


続いて17世紀、バロック期の絵画が展示されています。
ルーベンスやフェルメールをはじめとしたオランダ・ベルギーあたりの作家が活躍した
時期ですね。
特に印象的だったのが「蟹のある食卓」
対象物の細部にわたるまでのリアルさに感動したと同時に、この絵を描いた意図を
考えると何か恐ろしいものを感じざるを得なかったですね。

続いて18世紀。
ロシアの女帝、エカチェリーナ2世がエルミタージュ美術館の前身となる施設を
作ったのが1764年、18世紀中頃。
パステル調の色使いが特徴的な新しい作風の作品も生まれつつも、旧来の作風も
残っており個人的に見てて飽きない絵が多かったですね。

一番印象に残ったのが「外から見た鍛冶屋の風景」
光の表現が素晴らしかったですね。
手前側の壁が取り除かれた鍛冶屋の建物内の暖色系の光と、月の光の対比が
とても面白い作品でした。


この時点で閉館までの残り時間20分(;´Д`)
完全に時間配分を間違えてるような気がするけど、ま、いいっかあと。

でもここからは少しだけ駆け足で

次は19世紀、フランスの中心に発展したロマン派・印象派の絵画群。
ルノワール・モネ・セザンヌと言ったお馴染みの画家の作品が展示されてました。
この時期になると少し前衛的であったり抽象的な要素を持つ作品も出てきて、
それまでの時代との違い・進化が見て取れて面白かったです。

「霧のウォータールー橋」
ぼやーっとした輪郭の定まらない絵が多いモネだからこそ表現出来たのかな?
霧によって刻々と移り変わる景色の微妙な変化を微妙な色調の変化で捉えており、
見てるだけでその中の世界に自分が入り込んだような錯覚を覚えました。

最後に20世紀。
それまでの写実主義とは一線を画した、独特な構図に色使いの作品群。
場面の切り取りではないその絵は観る側に考えさせる作品が多いなと。

個人的に近代絵画にそこまでの興味が沸かないので難しい・・・



まだ会期は残ってるので機会があればもう一度行ってみたいな。
昨日色々ありすぎて今日も引きずってます(´・ω・`)

今回ばかりはさすがに逃げたいって・・・
逃げられるのならとっくに逃げてるはずなのに、結局はこんな感じなのかなと。

ただ、自分の問題なのに他人に当たるような所があるからこれはホント気をつけなきゃなー


さて・・・
帰りに近くのスーパーに寄るとトルコ産松茸なるものが。
北朝鮮・下朝鮮・中国・モロッコ/メキシコ・・・と松茸も国際化しておりますが、
トルコ産はしらなかった(;^ω^)

実際手にとってラップ越しに臭いをかいでみると・・・
これなら松茸食べた気分になれるかなと思い購入(これも松茸です、失礼)

ホントは先月末和歌山に行った時に貰える予定だったんだけど、凄い不作らしくて・・・
残念と思いつつも松茸ご飯を作ってみました。

ちょっと松茸少なかったかな?
外国産の中では比較的美味しいと思いました。


新しく作っても良かったけど・・・
アメブロにもブログのお引っ越し機能なるものがあったので試してみました。


申し込んで2日程でデータの移行は完了してました。
内容チェックしてみると

・移行元の絵文字タグはそのままタグとして残る
・何件か重複登録があった
・チェックのためか分からないけど恐ろしいアクセス記録

このあたりが問題なのかなーと。


これからはもう少し更新していきますのでご確認いただけたらな-と思いますです。


2012/11/14
昨日は何も予定のない1日だったので琵琶湖へ行ってきました。

朝モーニングコールしたんだけど・・・起きないw
結局、予定の待ち合わせより1時間ずれたので、行けるかなーと思いましたが・・・




この日はちょっと肌寒くパラパラと雨が降る天気だったけど、行ってみて良かったかな。

夜の大津は何もないので(地元の人すみません)京都へ京阪で移動する事に。
京津線は一部道路上を走るとっても珍しい路線なんだけど、普通女の子ってこういう事
あまり興味ないよなー?と思ってたけど結構反応してくれて嬉しかった(^ー^)

京都に着くと、前回見かけた水晶使いのお兄さんとか火芸の人とか、
短い期間でも思い出って出来るもんなんだなー

そして最近オープンしたお店で晩ご飯。


京都のおばんざいを出すお店で、甘さ控えめで割と食べやすかったかな?

いつも本当に楽しい時間ありがとうね( ^ω^ )


で・・・
この前電話で伝えた(言わされた?)事、会った時にちゃんと言わなきゃなとー
思ってたけど結局言えなかった(´・ω・`)

君には俺じゃなくて別に好きな人が居るの何となく分かるし・・・
俺なんかが言っていいのかな??迷惑じゃないかな??とか考えてしまってね・・・

でも、もっと一緒に色々見たり触れたり出来る機会があればいいな。
今日は大切な友人と空中庭園展望台へ行ってきました。

ここに来るのは10年ぶり位かなー
前来た時もその時好きな子と来たっけ(;^ω^)



会わなかった3週間程の間に、卒業とか色々重なってたものな。
ツイ見るといつも以上に様子が変だったし心配で心配で仕方無かったのよー
何とか昨日会えたけど元気そうで本当に安心したのよね。

言いたい事あってここに連れてきたんだけど結局言えなかったな。
笑顔を見れたらなんかそれで満足しちゃった(><)

屋上にはカップルの願掛けとおぼしき南京錠が沢山掛かってる場所があって、
馬鹿だな-と思いつつもちょっと羨ましくもあったり。


結局どうしたいのか自分でもわからん(´;ω;`)
引き続きオータムフェストで北海道の秋の味覚を堪能してます♪
 
 
厚岸の蒸し牡蠣
これ今まで食った牡蠣の中でダントツにんまいですなー♪( ´▽`)
 
で、千歳鶴の原酒、これもうまーすぎる♪( ´▽`)
正直北海道の日本酒なんてと思ってたけど・・・うむむ。

で、調子こいて2杯目頼んだらあんまし美味しくない・・・
日本酒もグラスの温度や注ぎ方でこんなに味が変わるのかってビックリ。

決して、1杯目が素敵なお嬢様で2杯目がひげ野郎だったからなんて事は無いはずw
 
 
 
そして巨大な牡丹海老
これねえめっちゃデカ過ぎます(笑)

食べ応え抜群!!

 
 
で、スープカレー♪( ´▽`)
久しぶりに食べたけどうまいな
 
カレーはスープカレーに限りますです。
 
 
そしてイタリアン

三種カニのペンネだそうで、タラバガニ・毛ガニ・ズワイガニの競演
これも美味しいな♪( ´▽`)
 
 
 
会場に入って1時間、瞬く間に樋口一葉さまが旅立たれました(笑)
昼から食べ過ぎ飲み過ぎですな(´・ω・`)
 
ちと用事があり札幌に帰省中
 
大通公園で食のイベントがあるので来てみました♪( ´▽`)
まあ、用事はこじつけでこれがメインイベントではあるのですがねw
 
 

着いて早々、真っ昼間から飲むビールの旨さときたらたまんね~~~
 
ガンガン飲むし食うよ♪( ´▽`)
 
 
2、3日時間がある時に色々いじってます。
データ通信契約して無いんで、iPhoneとテザリングで繋いだりしないとダメですが(´・ω・`)
 
 
とりあえず現状でこんな感じ
 
モッサリも大分改善されたし、なるほど泥は泥で面白いかなーと。
個人的には日本語入力でATOK使えるのが大きいですね(`・ω・´)
 
ただ、メール書いてる途中にいきなり『再起動しています』なんて表示が出る事が二度程(-_-;)
 
これは泥のOS自体の問題なのか、組み込んでる機能が悪さしてるのか、難しい所ですが…
 
 
近いうちに4.0にアップデートがあるとか言われてるようなので、そこに期待かな。
ボスから新品のドコモのスマホを貰ったので使ってみてます。
 
 
無限再起動を繰り返すとかで有名なArrows F-05D(笑)
 
Androidをじっくり触るの初めてなんで分からん部分が多いですなあ
まず、電源スイッチどこやねん?(´・ω・`)
 
ドコモのマイクロSIMはあるんだけど、こいつ、Xiなんで、料金プラン変えないと挿し替えても電話が出来ん(´・ω・`)
 
おさいふ機能あるしプラン変えてもいいかなと調べると…ボッタクリプラン一つしかねーし。
マジ終わってんなドキュモ、クソが!!
 
 
なので、とりあえず完全wifiモードで遊んでますが…
 
使わないアプリkillしても暫くしたら立ちあがる奴いたり(ゾンビアプリってやつ)、dメニューとかdマーケットのようなゴミ削除しようとしても消せんし(-_-;)
至るところにGoogleの気配感じさせてくれるし(-_-;)
 
 
正直使いにくいったらありゃしないな、これは
 
 
オクで売り払うか