毎年、旧暦の6月17日に宮島管絃祭がおこなわれ今年は7月24日です。

古くから都では、貴族が池や河川に船を浮かべ、優雅な「管絃の遊び」をしておりました。嚴島神社を造営した平清盛はこの風習を嚴島神社に移し、遊びではなく神様をお慰めする神事として執り行うようになりました。従って河川でなく瀬戸の海を舞台に雄大に繰り広げられるダイナミックな平安絵巻を思わせる海に囲まれた宮島ならではの優雅な祭りとなりました。

観光協会より引用

旦那さんが帰ってくるのを待って、夕飯を食べてとしていたら
遅くなり、ここあも初市内電車とフェリーに乗りました。
22時過ぎでフェリーに乗り込んだものの、最終24時そして
まさかの市内電車はその時間まではなく・・・・お祭りなのに??
お祭りは24時過ぎまで行われるのに。。。。
島内に宿泊しないと最後までは見れないのか・・でも5年前ぐらいに
見に行ったときには、フェリーは24時までなかったような記憶が
あるので、ちょっとは改善されてる?

神殿は、満潮で海がかなりあがってきていました。


$わがままお嬢様ここあ-宮島

お祭りもクライマックスになりましたが、もう帰らないとフェリーが。。。
ちょっと暗いですが、動画をとってみました。



ここあも大興奮でした。
大はしゃぎで写真が撮れず。。。
鹿に興味を持たれて、ここあも初めて見る生き物なので
飛び掛かる勢いでご挨拶を繰り広げて
いたので、人だかりが(笑)

せめて、お祭りなので交通機関が最後まで行えば
もっと見る人も多いだろうな・・・・
ちなみに、宮島花火大会は毎年14日にあったのですが
今年から11日になったようです。