子供がいると多かれ少なかれどこの子でも揉め事起こりますよね。
うちの末っ子は小6の女の子。
今日のお昼、ちょうど仕事が休憩の時間にスマホに着信。娘から。
出てみたら電話の向こうで号泣。
帰り道、同じ地域の男の子たちにいじわるな事を言われた。と。
お前の名前なんか知らーん
デブー
ブスー
etc・・・
一緒に帰ってた女の子たちが「やめーや!」「謝れ!!」って怒ってくれた。けど自分は何も言い返せなかった。いじわる言われて悔しくて悲しかったのに何も言い返すことが出来なかった。自分は弱い。悔しい。もう嫌。
と号泣。
登校班の班長ももうやりたくない。
登校班で行きたくない。
かなり気持ちがボッキリ折れてる様子。
こういういじわる的な事っていつの時代もあるよねー
って思うんです。
親がしゃしゃり出て、親同士が話し合わなきゃならんよーな事でもないなぁ。
でも、だからと言って娘に「気にするな。」とか「我慢しろ」ってのも酷な気がする。
・・・・・・・・・。
・・・どーするべ。
ってなりまして、近所のママ友さんにLINE。
どーしたもんかなぁと思いまして( ˘•ω•˘ )と相談しました。
ママ友さんのとこの娘さんもその場にいたらしく、止めろって止めてくれたらしいです。が男子ぃー達は止まらず。
先生に月曜日話しに行こう!って言うてたんやと教えくれました。
やっぱり学校に相談がベストか・・・。
大事にするほどの事でもないとは思うけど、それが一番いいのかなと。
とりあえず、月曜日に娘とお友達が先生に相談するらしいですが、念の為あたしもお電話する事に決めてママ友さんとのLINE終了。
上の子達が小学生や中学生のころも色んな揉め事あったけどね。
その度に考えて悩んで親子で勉強させて頂いてますよ。
今回も勉強。
些細なことかもしれないけど、一緒に向き合っていかねば。
子供の世界は複雑です( ̄▽ ̄;)
遅い時間にも関わらず宿題中の娘さん。
BluRay見ながらのお勉強は捗りますかいな

見ているのはLIVEのBluRay。
何のかと申しますと・・・
うたのプリンスさまっ!マジLOVEライブ6stage

はっ!?
って方もおられるでしょーよ。
アニメなんすよ!
声優さんなんすよ!
イケボだらけなんすよ!
男子ぃ〜が怖いオカンも映像の中であれば、キャーキャー
言うわけですよ。

その影響で娘さんもキャーキャー
言うんですよ。

そして、見るタイミングがこんな時間で宿題のタイミングなんですよ!(なんでやねん!)
消しなさいっ



って言えないわぁー

宿題終わらせりゃ良きですよ



オカンも急いで風呂はいってきて、いっしょに続きを見なければっ




