ハワイ好きの方は一度は訪れたことが
あるのでは?
というくらい有名なステーキハウス
ウルフギャングステーキ
よく芸能人の
有吉さんのハワイ旅行などでも登場しますよね!
芸能人さんも訪れるという事なので
もちろん、個室などあるのは当然と思っていましたが
昨日初めてお邪魔しました
わたしは、普段、入り口付近の
ステンドグラスが吹き抜けのフロアーでしか
お食事した事がなかったのですが
厨房と、シャンパンが冷えている冷蔵庫を横目に
通り過ぎると
奥にもさらにお席があり
その、さらに奥に大きな扉があり
その奥には小さなパーティーができる
お部屋がありました。
そんな奥のお部屋を
貸し切りでの集まりは
Rotary Club of Waikiki
の定例会でした
ロータリーの定例会では
毎週スピーカー方がいらして
ハワイや、ハワイのみならず世界の状況や
抱えている問題を提議してくださり
ロータリーメンバーの皆様と学び、考え
ボランティア活動の提案をしていきます。
昨日のスピーカーの方は
Ryan Char氏
ロータリーメンバーの中で青少年へのボランティアのリーダーをしている方で
ハワイの教育省とも連携しながら
ハワイのパブリックスクールの子どもたちに
沢山の経験や、奉仕活動の場を提供したり
また、スカラーシップ等、若者の未来への希望の
手助けをしています。
Department Eeducation State Of Hawaiiとの連携や
活動内容の詳細を報告くださいました
ハワイDOE(Department Of Education)のHP
次世代への手助けは
ロータリーメンバー皆様の心からの希望です
じつに、Ryanさんご本人も
ロータリーのスカラーシップ支援を受けた
ご本人でした。
当時の新聞に載ったRyanさん!
黄色くマーカーしてご紹介
Hawaii Rotary Club Foundation
私も子どもたち2人がハワイのパブリックスクールを
卒業させていただいた親となりますので
ハワイの子どもたちがどれほど困窮しているか
アメリカの大学の学費の高さに
どれだけ教育の機会をあきらめているかを知る1人です
このロータリーの活動は興味深く、
今後、何らかの形で
協力していけたらと強く思いました。
また、今回は、週末にある、
年に一度の大きなロータリーの集会に向けて
日本からのロータリアンの皆様も
ハワイ入りしています。
ロータリーは世界中にブランチがあって
横のつながりが深く、様々な情報やボランティア内容が共有されていくのがとても良いところですよね!
実は、わたし、ワイキキロータリークラブに入会して
まだ、1か月も経っていないのですが
偶然にも年に一度の大きな集会前だったため
日本からの沢山のゲストを迎えられる
そして、ハワイ中のロータリアンの皆様にお会いできる
チャンスに恵まれました。
(先々週入会式をしたんです!
記録にブログ書きたいわ❤️)
ウルフギャングステーキハウスの
奥の扉の奥のお部屋では、
ハワイの子どもたちの未来、教育に
何かお手伝いができないかと、
真剣に意見交換する
大人たちの集まりがありました。
いただいたのは
ロコモコ☺️
美味しかったです