

医療は老化を超えらるか
安定の車内でご飯🥐です。
(ちゃーちゃんは、移動中、勉強したり、ご飯たべたり、空き時間活用の達人です)
昨日も、実験室から、ボランティアがはじまるまでに
30分しか時間がなく
移動ご飯となりました。
ここで、小林先生についてですが
東京大学をご卒業されてから
神戸大学で、ドクターになられて(天才だ!)
ハワイでクリニックを開業されていて
日本の医学、そしてアメリカの医学に精通されています
勉強会では、沢山の研究、そして医学の歴史を交え
いま、日本とアメリカで盛んに研究されて
近年に、実用化されるであろうワクチンについて
お話くださいました。
それは、なんと
若返りするワクチンえー!凄い!
しかも、日本での発見、研究が進んでいて
ノーベル賞をとるのでは?
と話されていました。
それは人類が100年かけて研究してきた
がん治療❤️🩹の研究から偶発的に発見された
実験結果より解明された老化細胞の消滅
についてのお話しでした
ここで、小林先生のお話の内容を
より簡単に要約してみたいと思います。
PD1❗️若返りのワクチン?
2008年、人類は人間のゲノム遺伝子🧬解析が終えて
マクロファージ(免疫細胞)が、がん細胞がだすPDIというタンパク質を察知してがん細胞を攻撃できないと言う特性を発見。
そのため、癌は増え続ける細胞として君臨していたが
2017年に京都大学で、そのPD1を培養して、ワクチンとして投与するとがん細胞がマクロファージを阻害できなくなる(つまりは免疫が癌をやっつけてくれるようになる)ということを証明。
また、このPD1は同時に、体内に毒をだし働かなくなってしまった細胞(老化細胞)を攻撃して消滅することも発見された。
マウス実験では、老化細胞を攻撃したために
関節などに若返りの兆候がみられた
これにより、人間の寿命はさらにのび、人生120年時代がくるのも遠くない
(5年後あたりではないかとのことでした)
ついに、手塚治虫さんの
メルモちゃんのキャンディー🍭の証明が
なされるのでしょうか?
日本の遺伝子学の研究は本当に素晴らしいですね!
老いは病気である
また、今、医療で、言われている言葉の中で、目から鱗だった言葉がありました
老いは病気である
これは本当に衝撃的で、私たちは老いは当然として
受け入れるべき自然現象としてとらえていましたが
最先端医療の皆様の考えは違っているそうで
老化細胞は、病気の1つであると捉えられているそうです
日々、寝る時間も遊ぶ時間も惜しみ
医療の発達や、研究。
そして病気と戦う人々を支えてくださっている
医療機関、研究機関の皆様には、本当に感謝しかありません。
中村先生からご紹介いただきました
バレエの動きを基礎にしたストレッチ体操です
若返りのワクチン、そして予防医学を合わせた未来
もしかしたら、人間の寿命は伸び続けていくのやもしれません。
ハワイNPO若葉ネットワーク
では、毎月第二火曜日にこのような勉強会やストレッチ体操をする、日々の生活を明るく前向きにする集まりを開催しています
ハワイ在住のみならず
観光でいらっしゃる皆さまも
お時間のある方は是非ご参加お待ちしております
Aloha🌺Hitomi