どしゃ降りで濡れるわ電車遅れるわで散々だわ
既に数学始まっとるし





電車が遅延すると乗る人が一気に増えるな
満員ってレベルじゃねぇ



【それでも僕は】ここあ【やってない】






ふぅ…




11連ガチャ回したー
RにこにーのほかにもSRのまきちゃんとほのかが出た
かわいい
うんかわいい





最近布教したらみんな期待通りハマッてくれたから嬉しい

嬉しいんだけどなんでみんな始めたばっかなのに俺よりうまいの




特に音ゲーマーはやはり格が違った
どんだーガチ勢の彼は開始数時間でもうハードフルコンとかしようとしてる
俺がひと月かけてようやく達成した目標を…







県イチを取ったこともある友人なのだよ
今度許可が出れば彼の動画でも埋め込みましょう



【ぬるぽガッ】ここあ【ぬるぽガッ】
ガルガンティア最終話見ましたよ
最後くらい感想まとめましょうかね
ネタバレ死ねよって方は読み飛ばしてね!


















なんつっても設定がすごい好きだった
特にヒディアーズの秘密が暴かれ始めた9話あたりはビクンビクンしながら見てたね
SFというのはいくつになってもwktkする
日常パートは見ててほんわかした



マシンキャリバーもかっこかったね
動きガチャガチャでだせぇなって思ってたけど
最終話の戦闘には本当に同じアニメなのかどうか疑うくらい惚れ惚れしたわ
監督の違い?そもそも映像作ってる人が違う?
それともただの俺の気分の違い?勘違い?

なんでもいいけど俺もあんなCGアニメーターになりたい







文句つけるならスケールちっちぇ」のひとことに尽きる
どう考えても銀河同盟に立ち向かうとかいうデカい話のほうがよかった



ただ最終話の魅せ方を見たら少し考えを改めさせられた感
ちっちゃスケールだったからこそのドラマ、みたいなのがあったね
これはこれでジーンと来たし良し







そして振り返ってみると最大の見所はチェインバー(とストライカーも?)だった
機械のクセに要所要所で落としどころ持ってったし
戦闘中の機械同士の会話には機械の声なのに妙なアツさを感じたし
チェインバーのお陰で独特の雰囲気が出てたし
いい引き締め役になってたんじゃないかな

最後の「ブリキ野郎!」はこのアニメ全体の総括なんじゃないかと俺は思う
たった6音の言葉にかなりいろんな意味を感じることができた
その件に関してはめんどいから割愛()












なんかえらく良いアニメに見えるように書いちゃったけどまぁ穴も多いわ

結局レドはどの時代に飛ばされたのか
そもそもなんでタイムスリップしちゃったのか(理屈じゃなく「理由」があれば
銀河同盟とヒディアーズの、コンチネンタルユニオンとイボルバーの抗争はどうなるのか

気になるとこ全部放置された

二期やってくれるなら見るが
さっきも書いたようにチェインバー無しでこのアニメが成り立つわけがない
嗚呼痒いところに手が届かない…


















というわけで(?)
このアニメはマルチエンディングのアドベンチャーゲームにすれば神ゲーになると思うのよね
劇中何度もレドが「選択」する場面あったし
これなら俺の望んでた銀河同盟を倒すエンディングも見れる(適当)



【ヴヴヴも】ここあ【見たい】