まだ続いてたんかいΣ\( ̄ー ̄;)ってか!!!


ほんとはオマケ的にサクッと紹介だけと思ってたんですが、、、


前編&後編ともウザ長すぎたので番外編として改めて紹介させてもらうことにしましたー!その分、こっちはこっちでガッツリいくからまたウザイけど!!(爆)←


萌えとかキュン♡とは、また少し違うけど不思議とクセになった&笑った面白CDです。


昨年出たCDで私が聴いたモノのみで選んでます。


(特にランキングはしてません)





先ず中でもダントツオススメしたいのがコチラ~




いちばんときめく!CDシリーズ 四季彼氏 1st Season:夏/アスキー・メディアワークス
¥2,160
Amazon.co.jp

CV:木村良平

(あらすじ)

高校1年生で、水泳部に所属する夏輝は、部のマネージャーに片思い中。
だけど、彼女を前にすると素直になれず、どうしてもツンデレな態度を取ってしまい …… 。


ヒマワリ   ヒマワリ   ヒマワリ

何気に聴いた四季彼氏 夏」(笑)

(良平くんだったので聴いてみた)

これ超面白かったデス♪(≧▽≦)

最初は季節の擬人化CD?は?←

擬人モノって、もひとつ・・・とか思いつつも聴いてみたら・・・これは単にキャラが夏生まれで夏大好きで夏満喫なキャラとストだったので擬人モノ苦手って人でもまったく大丈夫かと(°∀°)b


シナリオ的にはカレ目線CD・・・とでもいいましょうか。素直になれないカレの心の中の声がたくさん入ってる作りなので彼の気持ちがダダ漏れってて、そこがこのCDの面白さで魅力になっててホント面白かったでーす!王子Ⅱのクオンくんカレ目線的な感じの1枚なんですよ(笑)


良平くん、このテの演技絶品ですよね~~。


とにかく元気いっぱいの男の子を魅力的に可愛く演じてくれてます。最後はすこーし甘いシーンもありました。

同じようにカレ目線的なCD(心の声ダダ漏れ系)では、こちらもありました。



初心カレ 不器用高校生~勇樹編~/インペリアルレコード
¥2,160
Amazon.co.jp

CV:松岡 禎丞

(あらすじ)

この春、高校生になったばかりの勇樹は、たまたま見学で訪れた演劇部で、先輩である貴女に出会う。
明るく優しい貴女の性格に惹かれた勇樹は演技部に入部する。

勇樹は必要以上に貴女を意識して、照れたりとまどったり慌てたりと賑やかな日々が過ぎていく――。

そして、彼の気持ちにも少しずつ変化がおとずれる......。


コスモス   コスモス   コスモス


死神彼氏のシチュCDで松岡 禎丞さんのお声聴いて(アメくん可愛かった♡)他のも聴いてみたくなって、たまたま聴いてみたのがこちら。


「初心」と書いて「ウブ」と読む(笑)「初心(ウブ)カレ」


まったく何の予備知識もなく聴いたので最初「え?ナニコレ?(  ゚ ▽ ゚ ;)?」ってなったんですけど(笑)

もっとキュンキュン系なシチュCDかと思ってたら(タイトルとかジャケ絵とかから)・・・そうじゃなかった・・・(^▽^;)

なんかピントが若干ずれてる不器用高校生勇樹くんの心の中の声入りCDって感じでした^^;私的にキャラ萌えはしなかったです。(こういう作品ってライターさんのセンスがさらに出そう・・・ただ、これを良平くんが演じてたらまた違ってたかもだけど??)


心の中の声って面白いですよね。ただそこ知っちゃうとキュンキュンするというよりは、どーしてもコミカル系になっちゃうけど・・・(笑)でも、それはそれで面白いんですよね~。


私的には四季彼氏の方がオススメ♪機会があれば他の季節も聴いてみたいデス。


四季彼氏は秋がノブくん、冬がカッキー、春が下野さん(春は未発売)

初心カレは、下野さんと平川さんのシリーズが出てます



そしてお次。


どっちの彼が好きですか?Vol.1/発売元:株式会社叶音・キュピラボ/ 販売元:アルドゥール
¥2,160
Amazon.co.jp

CV:鈴木達央


[オタクの彼あらすじ]
あなたの彼氏、御古川祐太は重度のオタク。
彼の誕生日にはコスプレを頼まれたり、
同人誌即売会に連れて行かれたりと
彼氏としてはちょっと難ありで……


[会計士の彼あらすじ]
小さい頃よく遊んでくれた近所のお兄さん、
桐島敬一郎と、10数年ぶりに偶然再会し、
付き合うことになったあなた。
何かというと妹扱いをしてくる敬一郎の態度が
あなたは不満で……


クローバー   クローバー   クローバー


まったくタイプの違う2人のキャラクターを1人の声優に演じてもらう、1枚で2度おいしい女性向けCDシリーズ、「どっちの彼が好きですか?」

これもシリーズで何枚か出てますが私が聴いたのは第一弾のこちら。


サンボイ聴いた時から気になってたんですよー。達央さんのオタキャラ・・・キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!


これはもう必聴~(≧▽≦)オタなのになんでこんな可愛いんでしょう~~( ´艸`)会計士の彼の方はイケボです(笑)んが、ほとんどオタターンしか聴いてませんヾ( ´ー`)





お次・・・


ドラマCD もののけマンション 401号 あかなめ/TWOFIVE RECORDS
¥2,160
Amazon.co.jp


CV:興津和幸


(あらすじ)

もののけが住み着くマンション。

401号に住むキャラメル好きな妖怪あかなめとの奇妙な同棲生活!?



オバケ   オバケ   オバケ


あかなめ・・・「垢舐め」です(^▽^;)


舐め方が凄い・・・^^;ヒロインからどつかれても石鹸なんかで洗うより自分(あかなめ)に舐めてもらった方が、いかに美肌になるかを逆にお説教してました(笑)


興津さんの演じ方がどこか愛嬌があって可愛らしかったせいか、あかなめ・・・可愛かったですよ(笑)家事もやってくれたりして、、、なかなか使えるヤツです(笑)


ただ、「お風呂にする?食事にする?それとも、あ・か・な・めン?」ってセリフ聴いたときは一瞬ゾワッ~としました(;´▽`A``興津サンの言い方が絶品すぎます(笑)




ドラマCD もののけマンション 206号 枕返し/TWOFIVE RECORDS
¥2,160
Amazon.co.jp


第二弾の枕返しも可愛らしかった(≧▽≦)

豊永さんのお声CDで聴くのお初でしたが、、、最近では私の中でラグポのシャイさんの印象が強くて、、、

なのでこの声トーンは逆に反則~~\(゜□゜)/カワユスーー♡



枕へ誘う時に「ハイ、ポンポン!!ポンポン!!」(←頭乗せて~と枕を叩きながら)って言ってくるこの「ポンポン♪」の言い方が可愛いッたらありゃしないのよ~~~(≧▽≦)萌~


そーいえば私が豊永さんのお声初めて知って可愛い~って思ったのがアニメ「コードブレーカー」の遊騎くんだった。





すっかりシャイさんの歌声が標準モードになってたけど、私的にこっち系(可愛い)声のがツボかもしれないです( ´艸`)


2014年は裏名CDが一気に増えて、、、今年も引き続きそんな感じですが、こういうクスッと笑えて楽しめるCDも頑張って欲しいですね~♪ただお金出して買うだけに、1回聴いたら満足~な内容じゃなくて、また聴きたくなった~って思わせてくれるスルメCDがいーなーー、、、なんて要望が多いユーザーでごめんなさーいヾ( ´ー`)


そんなわけで長々と引っ張った2014年マイベストCD以上でおしまーい!!\(^_^)/












※おまけ


楽しみにしてた土門熱さんの「愛し君に、戀文を 羽間律 編」

の感想をちらりと。(ちと辛口)

ドラマCD 愛し君に、戀文を~羽間律編~/milky chain
¥2,160
Amazon.co.jp


土門さんのお声・・・やっぱり好きです(/ω\)はぁ~リップ音さいくぉ~♡


ただ、ちょっと今回喘ぎすぎ感が否めなかったような・・・^^;


土門さんの喘ぎは嫌いじゃない・・・嫌いじゃないのに・・・それでもさすがにちょっと煩いなーって思っちまったよ・・・(>_<)


で、これもう完璧「テーマ負け」してると思う。なんでその時代設定にしちゃったんだろうねー。


「戀文」を軸にしたかったからだと私は思うんだけど、だったら時代設定をキチンと生かして欲しかったな~と。


明確にはしてないけど、どー考えても大正時代あたりなのに、性のシーンにまったくもって情緒がなくて汗


「幻妖綺」の世界観を見習って欲しい・・・とまではいわないけど・・・・せめて女子はもうちょっと恥じらおうよ(爆)



で、一番の突っ込みどころが


どこでヤってんねん!!!←


私聴いてて一瞬「?」でしたよ。あれ?今確か書庫にいるんだよね??めったに人が来ない書庫の奥・・・つっても・・・鍵もかかってないハズ・・・・そこの机で真っ裸でとかあり得ないんですけど・・・(;´▽`A``


あと女性はせっかく袴姿設定だというのに・・・脱がせ方も萌えなし・・・


そして律さん声出し過ぎーー!!!せめてもっと声は押さえてくれ!!!←


時代背景と女慣れしてない設定の割にはグイグイだし(個人的にはウエルカムだけども!!)それより彼女の方にまったく「恥じらい」を感じられなくてこちらもグイグイだったのが驚いたわ・・・(;´▽`A``まーお似合いカップル?汗


とりあえず時代設定にとらわれず聴くべしですね!せかっく素敵な恋文貰ったり甘い言葉も囁いてもらってるだけに2人のオープン過ぎる性欲っぷりがちぐはぐすぎて(爆)ま、でも私はリピるよ(ブーーッ)次の土門さんのが出るまでは3つをリピし続けるさ!!!




ところで、同日発売だった佐和猫さんの「えねかぷ」はどーだったんだろう。


シナリオ大丈夫でしたか?(爆)