新選組ゆかりの地巡りも、その③でございまーす。

だらだら・・・長々・・・汗


今回で終わりデス。

ちょっと長いですが、良かったらお付き合い下さいm(_ _ )m




壬生寺界隈を見て周り、出来れば蛤御門まで見て

昼食にしたかったのですが、さすがに時間的に無理っぽい・・・


って、ことでちょっと余裕もって河原町まで移動しました。

ランチ場所の、池田屋はなの舞へ向かいますー\(^_^)/


で、も~~


予約時間の1時にはまだ時間あるし、ここは時間を

有効に使うべく・・・


はなの舞に向かう道中、、、



「志る幸」さんを探して・・・

ほっと・・ここあ


こちら、「志る幸」という味噌汁で有名なお店だそうです。

夜はちょっと厳しいけど・・・ランチならなんとかOKなお値段。

今回は、はなの舞ですからね・・・(笑)

今度機会があれば、行ってみたい!!


・・・・って、次のランチ場所チェックしてたわけじゃないよ~あせる


お店の横に、ひっそりあるこちらの石碑をチェック!!



ほっと・・ここあ


ちょっと、わかりにくいのですが

「勤王志士 古高俊太郎邸跡」と書かれてます。


そうですー!!


俊太郎様は、枡屋喜右衛門の養子となって、

ここで枡屋湯浅喜右衛門に変名して、この地に

枡屋を構え、密かに武器を集めたり同士と連絡

を取ったりと倒幕活動の拠点場所となっていた

ところなのですー!!


いやはや・・・


私は単に古高さんのお名前だけは「艶」で知ってる

程度でして・・・とりあえず、チェックしとこーくらいに

思ってたんですけどね(;´▽`A``

そ、そんな場所だったのかーー!!


行って良かったーーー。



でも、この界隈(木屋町通付近)事前にチェックしてなくても

歩いてると石碑とか木札至る所にありますね。

今までなら絶対目にもとめてなかっただろうけどf^_^;




こちらも、何気に見たら土佐藩邸跡だったし。。。


ほっと・・ここあ


ほっと・・ここあ


これ以外にも、あっちにもこっちにも・・・

私が詳しくないのでわからないだけで、

色々と当時の歴史が色濃く残されてました。



龍馬さん関係もありますが・・・それは帰り道で

ご紹介するとして・・・



ほっと・・ここあ



ほっと・・ここあ


三条大橋も少し立ち寄り、、、


いよいよ池田屋跡地・・・はなの舞でーす。



ほっと・・ここあ


お店の横に「維新史跡 池田屋騒動跡」の石碑がありますー。


ここですねー。


この間取り図のところに沖田さん、近藤さん

永倉さん、藤堂さん、谷さんのお名前があり

隊士達が居たであろう場所と打ち留め七人の

倒れた場所が記されてました。



ってことで、いよいよランチだよ~~。

お腹減ったよーー(朝、超早かったもんーー)


ちなみに、ランチは予約のみなので注意です!

あとメニューも事前に伝えておかねばなりませんので

先にHPでチェックしておいて下さいねー。


いちようランチは「隊士ランチ」からになるのですが・・・

言ったら、通常メニューからも用意して頂けましたので

一度聞いてみてください。(電話予約時にね)


私は、もちろん「沖田総司ランチ」よ~~(b^-゜)



ほっと・・ここあ

ぶっちゃけ・・・お肉・・・そんな期待してなかったんだけど

これが、柔らかくて美味しかったの~音譜


疑ってごめんよーー総司ーーー。

斬らないで~~。(´д`lll)



で、やっぱコースター欲しさにドリンク頼むよね?


やっぱ、沖田さんを頼むよね・・・



ほっと・・ここあ


(写真暗っ)


夏に行った大坂の、はなの舞で散々コースター

ゲットしたくせにね・・・。


もしかしたら違うデザインになってるかも?

なんて微かな期待もあったんだけどね(^^ゞ


やっぱ、このチビキャラか~と1杯だけ飲みました。


・・・が、家に帰ってから前に貰ったコースターのと

見比べたら沖田さんの表情が違うのーーーヽ(*'0'*)ツ


おやおや??これは単に私が前に貰ってなかった

ヴァージョンなのかな?

それとも表情違うバージョンになってるのーー??


だったら、他のコースターも欲しかったな。。。




ちなみにこちら沖田さんの「容赦がない一番組組長」↓

(お昼なのでノンアルですよ)

ほっと・・ここあ


こんぺいとう入りでとっても可愛い・・・ラブラブ


どこが「容赦がない・・・」なのよーー。


っと、ちゅーーーっと飲んだら・・・



げ、、、激甘いーーーー。(´д`lll) うぅ・・・


そうきたか・・・総司・・・・汗さすがだわ・・・orz・・・




で、もちろんカード欲しさにスイーツもオーダー

しておりました。「恋する千鶴」

こちらはキュンセリフ付きのカードが貰えるのだ。

ほっと・・ここあ




連れもスイーツを頼んだのでカード貰った。

沖田さん・・・・だったけど、まさかの幼少総司。。。

(び、微妙・・・)


セリフは「僕、近藤さんのために・・・もっともっと強くなるために

ここに来たんだ」



・・・・(。>0<。)うんうん・・・


ほっと・・ここあ


斎藤さんは、さりげにデレ顔。


セリフは「ありがとう。その・・・改まって言葉にされると、安心するな。

俺も、あんたを愛している。・・・・突然で驚くかもしれないが、

あんたに触れたい。急に抱きしめたくなったのだ。・・・・駄目か?」



・・・・でした( ̄□ ̄;)!!


え、、、


このブログ書くのに初めて読んだら(←え?)えらい甘い台詞だったのねf^_^;

そっか、これはキュンセリフが貰えるからかー。っと思い出すヾ( ´ー`)


ちなみに連れは「小鈴の抹茶あんみつ」を頼んでいたのです。

後で見たら、こっちは黎明録に出てくるシーンのカードだったのねー。

カード目当ての方はよく確認してオーダーして下さいねー。


ちなみに、店内は撮影禁止ですので(ポスターとかね)写真は

ありませんが、各隊士のポスターにはサインが・・・


沖田さんのポスターには「沖田総司」と書かれており・・・


ええ・・・??なに?


沖田総司・・・と書ける人って・・・・やっぱ・・・あのお方でしょうか・・・??


お店の方に聞いたらやっぱり「声優さんから頂いたサインです」

って、おっしゃった。


「森久保祥太郎」ではなく「沖田総司」サイン~~((((((ノ゚⊿゚)ノおぉぉ・・・


っと、トキメキながらお店を後にしました、、、、


(皆さんそれぞれにお名前が入ってました)




帰り道に、立ち寄ったのが「坂本龍馬寓居之跡」


近江屋に避難する直前まで龍馬さんが身を寄せていた

海援隊京都本部が置かれていた「酢屋」

ほっと・・ここあ



ほっと・・ここあ


1階は木工芸のお店になっていて2階がギャラリーに

なってるようですが、私が行った日はちょうどギャラリーが

お休みされてました。



そして、近江屋があった場所も見ておこうとなり・・・


「坂本龍馬 中岡慎太郎 遭難之地碑」

ほっと・・ここあ

コンビニ前・・・・

しかも、この大通りに(河原町通)・・・・


でも気にならなかったら素通りなんだろうけど・・・

(私も1回くらいこの道通ってるかもしれないし・・)


龍馬さんが下宿していた醤油商・近江屋があった場所。

ここの二階で中岡慎太郎と歓談中に刺客に襲われて

最後を遂げたんですね。。。



ひととおり、見たい場所は見てまわったし、この後

蛤御門か幕末維新ミュージアムか・・・

時間的にどちらか1箇所(場所が離れてますので・・・)

となり、蛤御門は次回のお楽しみにとっておくことにして、

今回は幕末維新ミュージアムへ向かうことにしました。


高島屋の向かいから出てる市バスに乗って移動~。

(207系統だったかな?)



八坂神社を右手に曲がりしばらくしたところで降りまして・・・

あとはひたすら登り坂・・・汗はぁはぁ・・・

朝から歩きまくってるから、ちょっと足にくるよー。

これ、真夏は絶対無理かと・・・f^_^;(夏はタクシーで行こう)

清水寺に行ったあとに寄るのに最適ですねー。



で、ミュージアムに行く前に先に龍馬さんのお墓をお参り

することにしました。


(また登りーー( ̄Д ̄;;負けないーー)



ほっと・・ここあ


奥に龍馬さん(左)中岡さん(右)のお墓が並んで

あります。



連れがお参りしてる間にこちらの写真を・・・↓

龍馬さんと中岡さんの像

ここのはこじんまりしてる像なんだなっ・・・

ほっと・・ここあ


とか、思って何気に回りを見ていたら目に飛び込んできた!!


ん?目


古高・・・?



中央の石碑ですよ・・・

ほっと・・ここあ





近くまで見に行ったら間違いなく「古高俊太郎之墓」!!



ほっと・・ここあ



古高さんも、ここで眠られていたんですねぇ。


龍馬さんと中岡さんの像のほんのすぐ斜め後ろ辺り(1列目)


もっと上の方には桂小五郎さん(木戸孝允)とかのお墓も

あるんですが、まだまだ上の方で・・・

もう・・・無理・・・ってことで、最後に龍馬さんや古高さんが

毎日見ているだろう京都の町並みをカメラ


(後で調べていてわかったのですがここに高杉晋作さんのお墓も

あったんですね・・・)


ほっと・・ここあ


このあと幕末維新ミュージアムへ


今は「龍馬の海軍構想」がテーマで展示されてます。

(12月26日まで)

今年の催し一覧見ていたら、夏ごろは新選組がテーマに

なってたのよねー。



館内はもちろん撮影NGなので写真はありませんけど

一箇所だけOKな場所がココ↓(笑)


ほっと・・ここあ




横に隊服があるので・・・もちろん隊服に身を包み

記念撮影してきましたよ!!


デモ、私の顔疲れすぎてる・・・あせる

残念すぎる・・・汗


(注意:Kさん!!私は隊服のみ着用しました!!

刀持ってないし、はちがね(?)も着けてませんから~!!

ってか、隊服しか目に入らなかったけど、あったんだ・・・?

←あったら持っていたのか?着けていたのかーー??)



ちなみに、こちらで慶喜さんが書いたお手紙を見て

顔がニヤケタ←


いやいや、、、いかん、いかん・・・



龍馬を斬った刀とかもあったし、体験コーナーでは

本物の鉄砲や大砲の弾に触ることも出来たり、

あと木刀とかもあって、持ってみたら重い重い・・・

こんなの振り回して稽古してたのかぁ・・・・凄いわ。

ってか、鉄砲もなにもかもすべてが重かった(^▽^;)


映像コーナーも何箇所かあって・・・

(いまどきに3Dになってるのもあったり)

コレ、じっくり見てたら何時間かかるやら・・・

今度来るときは半日はここで時間取るくらいのつもりで

行こう。来年は新選組150周年だから、きっと催しも

新選組が多いハズ!!



帰りは辻利でソフト食べて・・・

(カフェに並ぶ気力がなく)


ほっと・・ここあ

抹茶は王道で美味しいんだけど

あえて、ほうじ茶ソフトをチョイス。

おーいーしーーいラブラブ



ここで、友達にお土産を買ったあと高島屋の

デパ地下寄ってからレストラン街の、たん熊さんで

親子丼食べて帰ってきましたー。


なんか、はなの舞に行く前から親子丼が食べたいーーって話になり(笑)

ほっと・・ここあ




こうして新選組ゆかりの地めぐりは終わっていきましたー。

(あ、お気づきでしょうが・・・午後からは龍馬さんツアーに

なってましたね・・笑)

またスグにでもリベンジしに行きたいなー。

1人でもふらっと行けるくらいになりたいわ~~(^^ゞ


今回、地図片手に歩いていたら道すがら

「どこに行かれるんですか?」

って親切に声かけてくださる方も多くて、助かりました。

駅で聞いた時もスグに手馴れた調子で教えてくれたり、

わかりやすい地図くれたり(笑


あ、ちなみに「幕末維新ミュージアム」っていってもあまり

ピンときてもらえないかも・・・

地元の方は「霊山(りょうざん)歴史館ね~」って言う方の方が

多かったので・・・。

ちなみに・・・案外地元の方も知らない場合もアル・・・ということもアル(笑)

(身近すぎるのでしょうかね・・私も異人館とか詳しくしらないし)


今の時期は観光客でごった返しているだろうし・・・

お目当ての場所は午前中に回ったほうが無難かもしれませんね。

私が行った時は、朝早かったのと、平日だったことと、観光シーズン

手前だったのか、どこもかしこもほとんど人がいなくて・・・

ゆっくり見てまわることが出来ました。

せっかく行くわけだから、興味あるところはじっくり見たいですもんね。

まぁ、なかなか計画通りにはいかないものですけどね(^_^;)



ってことで、最後に今回買った自分のお土産~(笑)


・誠の巾着(後ろに法度入り・・・!!)

・沖田さんのミニ隊服&名刀飾り(土方さん、近藤さんもアリ)

・沖田さんのれんげはちみつ飴(笑)

・新選組湯のみ


左側写真の右手に写ってる巻物が旧前川邸で

買った間取り図デス。

ほっと・・ここあ




長々とお付き合いありがとうございました~m(u_u)m