10月末に行った京都新選組ゆかりの地めぐり~その2
(うーーん、我ながら仕事が遅い・・・)
あ、今日は早く帰れたのでピグチャンネルで薄桜鬼・・・
途中からだったけど、ちょっと見れた!
油小路のとこ・・・平助くんが~~天霧に~~ぶっとばされ
ちゃうとこ~~(x_x;)うぅ・・
あぁ・・・。
気を取り直しまして・・・・
西本願寺~島原を出まして、次に向かったのは
今回メインどころの壬生界隈~~
島原の西門があった場所から出るとスグ中央卸売市場
があったり、途中に新撰組のグッズ売ってる店もあったけど
時間ないから横目でみつつ・・・・
10分ちょっと歩いて目的地の壬生寺に到着デス~。
はぁ~~~。
感動です(〃∇〃)
ここで隊士の皆さん訓練されてたんですよねー。
(架空だけど龍之介も・・・斉藤さんに剣術の稽古
してもらってた・・笑
千鶴ちゃんや隊士達が階段部分に座って話しを
していたりしてましたねー。)
実際の隊士の皆さんもきっとここに腰掛けたり
してたのかなーとか。
子供達を集めて遊んでいた沖田さんを想像してみたり~
色々また妄想スイッチが・・・(^^ゞ
うん、ここは仕方ないですよねーー(笑)
1枚だけこんな写真を撮ってしまった(●´ω`●)ゞ(嫁コレでね)
水掛け地蔵にお水を掛けたあと、壬生塚へ。(参拝料100円)
新撰組関連の遺跡があります。
近藤勇の胸像と遺髪塔(下)です
八木家で暗殺された芹沢鴨と隊士の平山五郎の墓は一番奥に。
(墓石新しいですね)
この墓石の右横には新選組隊士の合祀墓が。(写真なし)
池田屋騒動で亡くなった3人の隊士を含む7名が合祀
されているそうです。
右下の顕彰碑は新撰組同好会が結成20周年を記念して
平成7年に建てたものだそうです。
そして同好会結成30周年を記念して平成17年に建てられた碑が
こちら。
あと入ってすぐのところに三橋美智也の歌碑
があります。
私たちが入る前にお金入れた人が居たみたいで
歌が流れたました( ̄ー ̄)
帰りにお土産(ってか、自分用の)を買ったりして、
次は八木邸へ!!
ここ八木家長屋門の右柱に「松平肥後守御預新選組宿」
の表札を掲げたんですね~。
ガイドをお願いすると頂ける冊子にも
「遺談によれば、沖田総司だの原田左之助なんかが
その前へ立って、がやがや言い合いながらしみじみ
眺めて喜んでいた」と記載されてました(^-^)
(薄桜鬼だと確か斎藤さんがしみじみ見ていたっけ?)
門をくぐると住居です。
実際この写真のさらに奥にも御家があり
現在も八木家の方がお住まいとのこと。
住居内は撮影禁止
思ったより狭くてビックリ。
ここに八木家の人も居たとか・・・・
芹沢鴨・平山五郎が斬殺された際の刀傷跡も
シカと見て参りました。
触ったらダメ!!って言ってるのに、ガイドさんの
目を盗んで触る人がいるみたいで、刀傷の跡も
面が取れてしまってましたけど・・・(´□`。)
その時の様子や新選組のお話を20分くらい説明
して頂けます。
興味深いお話が聞けました。
なんか、こうして当時の話を詳しい方から
教えていただけるのって若葉マークにとっては
すっごく有難いデス。もっともっと聞いていたかった(笑)
ここは是非、中で説明まで聞かれるのをオススメ
しまーす。
案内が終わったあとは、「京都鶴屋」さんで
お抹茶と屯所餅が頂けます。(八木家が営んでおられる)
この屯所餅・・・壬生菜が入ってる~~\(゜□゜)/
おなかすいてたこともあって、あっという間に
食べちゃいました(^^ゞ美味しかったー。
(ガイド料はお茶代込みで1000円です)
この後は、またすぐ目の前にある旧前川邸へ
中は公開されてませんので外観をチラッと・・・
土日祝はグッズ販売などされてるようですが。
でも、平日でしたが玄関口前に50円で前川邸の
間取り図が販売されていたので、買って来ました。
(お金を備え付けの入れ物に入れるだけ・・・)
山南さんの切腹の間・・とか古高俊太郎拷問場所
とかとか・・・(ノДT)
左下が旧前川邸・右下が光縁寺
(自分で言うのもなんだけど・・・・
どれもこれもパッとしない写真ばっかり撮ってるなー
旧前川邸・・・外観わからんしっ!!←
もっとひきで撮れーーー!
ちなみに全部携帯で撮ったので縦写真
ばっかりになってるしね(´Д`;)ハァ残念すぎる)
旧前川邸の次に向かったのが光縁寺です。(写真下中央と右下)
(寸志として100円納めます)
光縁寺さんには山南さん他のお墓があります。
あと沖田さんと縁があるとされてる女性のお墓。
こちらは諸説あるようですが私としては沖田さんの
想い人だった人ならいいなーと思うのですが。
(一番奥の端っこにありました。)
このお墓は昭和51年の当時の住職さんが
沖田氏縁者は過去帳に記載はあるものの墓は
存在せず、寺に対する問い合わせが数多く寄せられ
たため、参拝者に明示するための措置だったようですが。。。
なぜか私・・・ここで写真撮ってない・・・(^▽^;)アレ?
ってことで、ここまでが午前中のコースでした。
ホントはこのあと蛤御門まで行きたかったのですが
時間的にランチへ行かねば・・・・
ってことで先にランチしに河原町へ移動しました~
まだ続く~~えっ