海老カツレシピ(2つ分)
手軽に冷凍むきエビを使います🦐 よくはんぺんが使われますが、代わりに入手しやすい豆腐を使っても美味しくできました👍 絹ごしではなく木綿豆腐を使ってください!
材料
冷凍むきエビ 120g
木綿豆腐 30g
片栗粉 大さじ1
塩コショウ 少々
バッター液※ 適量
パン粉 適量
サラダ油 適量
※バッター液は小麦粉:卵:水=2:2:1の割合で量り、均一に混ぜる
今回は海老カツ2つだけだったので、卵を約1/4個で作り、残りの卵はタルタルに使いました😄
①むきエビを解凍する。解凍は塩水に入れて解凍するとプリプリした食感になります!20分~30分ほどで解凍できます。
②むきエビを粗く刻む。木綿豆腐、塩コショウ、片栗粉を入れて豆腐を潰しながら手でよく混ぜる。
③2等分(今回は味見用に1口サイズも作りましたが)にしてバッター液につけ、パン粉をつける
④サラダ油で揚げて完成!プリプリです🦐
パティは粗挽きの牛挽肉150gに塩、ブラックペッパー、ナツメグを適量ずつ入れ軽くまとめて薄く伸ばしフライパンで両面焼き目を付けた後、チーズを置いてとろけさせます🧀
※薄く大きく伸ばすことが大切です!焼くと縮み、分厚くなりますのでバンズより一回りほど大きくパティを作ってください
タルタルソースは、余った溶き卵1/2程度(量はお好みで)をレンジでチンし、フォークで潰す。そこへ刻みピクルス(無ければ玉ねぎみじん切り)を小さじ2、砂糖小さじ1/4、マヨネーズ大さじ1と1/2を入れて混ぜ、味を見ながら塩コショウをして混ぜれば完成!
最後は組み立てです🍔
1番楽しいところですね!!もちろん具材はお好みで変えていただいて結構です
①バンズを半分に切り、フライパンで両面少し焼き目がつくまで焼く
この時、パティを焼いた後の油が残ってればそのまま焼いてOKです!肉の旨みがプラスされてより美味しくなります
②辛子+マヨネーズで辛子マヨを作り、焼いたバンズの両目に塗る
油でコーティングして野菜の水分でパンがベチョっとなるのを防ぎます
③チーズバーガーの方は、レタス、スライストマト、スライスオニオン、チーズパティ、オーロラソース(マヨ+ケチャップ)、刻みピクルスの順に置く
④海老カツバーガーの方は、レタス、スライスオニオン、海老カツ、タルタルの順に置く
⑤上部のバンズで閉じて完成✨
因みに、バーガーを入れるバーガー袋も手作りしました!こちらはキャンドゥで買ったワックスペーパーを折るだけで作れます!
これがあるだけでより本格的に見えますし、食べやすいですよ😊
ペーパーを正方形(こちらのペーパーは幅25cmでしたので25cm角ですが、これより大きくても出来ます)に切り、画像のように折ります
最後は上の紙と下の紙の間のポケットにバーガーを入れればOKです!
普通サイズのバーガーであれば、このペーパーサイズがピッタリでした👍
高さのある使い捨てパック(こちらもキャンドゥで3つ入り)に入れるとこんな感じです!
いつもおにぎりであれば、たまにハンバーガーにするとピクニック気分が盛り上がるのでオススメです☀
勿論ピクニックでなくても家で作りたてを食べれば温かくて尚美味しいです😄