楽器のお話(これからギターを始めたいと思ってるようなギター初心者の方は是非) | COCOA Official Blog 「歌う門には福来るっ!」

COCOA Official Blog 「歌う門には福来るっ!」

音楽ユニットCOCOAのオフィシャルブログです☆

こんばんわかずです!

今日はちょっとギターに使う小道具のお話。


みなさん「カポタスト」って知ってますか?
COCOAのライブを見に来てくれた方なら1度は見た事あるでしょう。


これです!

そう、ギターを挟んでる黒いやつです。
これを「カポタスト」または略して「カポ」と言います。

かわいいよね、「カポ」。
もし「カポ」ってあだ名のやつがいたら、絶対背が小さくてかわいい系の子だと思う。



話がそれました。
このカポ、ギターのネックの部分に挟む事で、音の高さを変える道具なのです。

たとえば



これは「C」というコードの押さえ方です。
この押さえ方だと、6弦から順番に「ミ ド ミ ソ ド ミ」となるので、「C(ドミソ)」のコードになるわけです。

さてこれを、カポを2フレットにつけて弾くとどうなるでしょう?


カポを2フレットにつけて、押さえ方は先ほどの「C」と同じですね。

ギターのフレットは、1フレットごとに半音高くなるので、2フレットにカポをつけるということは、全ての音が1音分高くなる事になります。

6弦から順番に「ファ# レ ファ# ラ レ ファ#」となります。
つまりこれでギターを弾くと、「D(レ ファ# ラ)」となるのです!

細かい説明をすると難しいので省きますが、ようは難しいコードを簡単なコードに変換する事が出来るのです!(便利!)

また、普段弾いてるときよりも、もうすこし高い方が唄いやすいなーという時にもこれで簡単に調整することができます(便利!)




このカポですが、安いもので500円くらい、僕が使ってる物だと3000円くらいします。

最近、僕の使ってたカポの弦に触れる部分が削れてきてしまったので、新しいのを買いました。









7個も。






「なんで7個も!?」と思うでしょ?ww

なぜかアマゾンで7個セット2500円で売ってたんですよw
即買いしました!

カラーも黒、赤、青、白、緑、金、銀!
いろいろあって、気分によって変えられそうですねw

いつも翔さんがカポ忘れて大ちゃんのを借りてるから、1個あげようかなー。
なんとなく翔さんは緑のイメージ。




というわけで今日は「カポタスト」のお話でした!
シーユー!