++ここあ の おうち++ J2Vファーレン長崎日記も* -54ページ目

愛媛を食ってやる!!!\(^o^)/

今週末の愛媛戦は、福岡戦同様に、その地方の食べ物を食べて、勝ってやろうじゃないか作戦リンゴ

とりあえず、愛媛と言ったらポンジュースniko



グミとぉ~音符



ポンスパークリングキラキラ

美味しく頂いて、そして、勝つぞ~!!


黄色い博多

昨日、お昼に食べたラーメンですにこきらきら



豚骨ラーメン



紅しょうがと刷りごまを入れてみました記号


美味しかったです~るん



九州ダービー アビスパ福岡戦

やっぱり、少しだけアビスパ福岡戦を書いておこう~記号キャ記号



J1予告では、煽りVTRは無かったのですが、試合当日のマッチデーハイライトでは、北九州戦ではなかった『九州ダービー』の特別枠?で放送されましたねキラキラ



ちょっと、プロレスラーっぽい面々汗
アビスパ福岡の選手は、見た目から体つきがごっつくて強そうですためいき



それに比べたら、長崎の選手の細いこと苦笑
よく、まぁ、あんなに走れますよねきらきら
オバチャン関心するわぁ~にこるん



アビスパ福岡の注目選手は石津ってことかしら?
去年から、勢いがある選手ですね!!



長崎の注目選手は洸一!!



福岡のこの日のフォーメーションやらメンバーやらが、いつもと違っていたようですね。
真ん中が手薄になってますよね汗
前に平井、石津、城後と上手い選手を持ってきていましたが……。(;´д`)



長崎は、ほぼ、いつもと同じメンバーで3バックが古部山口ときて、前田が入りました。
私的には、古部と前田が一緒に入るのは好きなメンバーですびっくり
…私的にはびっくりですよつ汗
もちろん、高杉と岡本の怪我が早く治って復活してほしいですけどね!



多分、順位は違っても勝点が11と同じだったので、マッチデーハイライトに取り上げられてもらったのかな?
ありがたいことです好



試合内容は、ちょいちょいアップしてるので、審判団を~キラキラ



今回、あまりにも酷いラフプレーにもカード出さず
後半は、点数の調整を図ったとしか思えないファールもあったりで、主審の名前を覚えておこうと思いましたtu

昨年のホーム松本戦でもこの審判だったとTwitterで上げてるフォロワーさんがいたので、あぁ、と納得しましたわ汗もやもやガクリ


子供がサッカー教室に通い始めたので、購入した本

BOOK・OFFで、色々な本を買いましたよぉおんぷ

まず、サッカーのルールとか分かるように『キャプテン翼』を買ってみましたキラキラ



あと、2003年発行だけど、すべてカラーの『サッカー上達BOOK』をキャ!!

この本はガンバ大阪の監修でして、元V・ファーレン長崎の選手の松岡くんが載ってましたよ記号
今は、ガンバ大阪ユースのコーチしてますよ!!



キャーッきゃっv有名人ばかりのガンバ大阪ユースだわキラキラ



あとはこれね~k

最近、5才の次男がダジャレを考えるのが好きなので、大好きなかいけつゾロリの『おやじギャグ大百科』を買ってみましたてへ


そして、さりげなく歴史本を照ためいき


親の欲がBOOK・OFFでも出ちゃいましたな嬉しい

オッサンのような小3の遠足弁当

今日は長男の遠足

旦那から

「おにぎりおにぎり。じゃないんだね」

って、ニヤニヤされた・・・汗

とりあえず、梅干しと高菜と鮭フレークをかけてみた。



メインは、鮭のチーズマヨ焼き(夕食の残り)
この鮭、身が分厚くて大きくて~素敵でしたキラキラ

あとは、ハンバーグに冷凍の串カツ
淋しい色なので、粉チーズかけたったキャ

うずらをトマトときゅうりと一緒に刺して
パインを付けましたよkusa


遠足は楽しみみたいで、本当に嬉しそうな声で


「行ってきまぁーす」


と、元気一杯に行きましたYOnikoonnpu


とりあえず、私の見どころ~(^w^)

誰がシュート打ったとか、もうニュースで分かっているでしょうから、私の見どころをラインライン

洸一くんがヘディングシュートをする前

古部くんがサイドから上がって行っている時に、福岡の選手は古部くんを見ています。



その時、右端で洸一くんが手を上げてアピールしてますねキラキラ

ワタクシ、試合中のこう言うとこを見るのは好きですねぇびっくり



ヘディングした時には、福岡の選手はゴール前に二人しか間に合いませんでした汗

あと、奥埜くんのシュートキラキラ
やっぱり外せないw
V・ファーレン長崎の記事なら、どこかに奥埜くんを入れたいにこわらハート



CKの時、奥埜くんは福岡のGKの横に付いてますきらきら



キッカーが蹴ったとたんに、素早く空いているスペースに向かい



体を前に向けてボレーシュートサッカーボール!!!!
PA内にいる選手がお互いに少ないのですが、奥埜くんとGKの間には、ポッカリとスペースがありシュートしやすかったと思います星

いつもの練習の賜物でしょうが、本当に去年なら出来なかった上級なテクニックのサッカーを、長崎の選手が軽々としているなんて胸熱ですねラブ



小さい子をヨシヨシされてるみたいな東くんえへ
この洸一くんの笑顔がパパ過ぎるにこkusa



まーくんがキャプテンマーク



アビスパ福岡のスタメンには、オ チャンヒョンも



ヴィヴィくん、ピースしちゃったけど・・・・・・



きをつけーーつnikoonnpu  ピシッ



写真撮り終えたらパチパチパチてんてんとふたつのハ-ト

かわえぇのぅ~キャるんるんきゃきゃ



とりあえず、10枚までしか貼れないので写真は、これだけです~おんぷ


東くんのミドルシュートも凄かったですねきらきら

距離的にか、クロスと見せかけて、あの位置からのシュートサッカーボール
しかも、キーパーの手に当たったけど、弾くことも出来ないくらいの力強いシュート!!

あんな、小さな体と小さなお顔で、どこにそんな力を持っていたのでしょうかねはてな5!
(小さなお顔は、関係ないですな苦笑汗)

あぁ、東くんの写真も載せたいtu




アビスパ福岡 と V・ファーレン長崎の監督

マリヤン プシュニク監督
笑顔多いですねためいき



試合入る前までは、可愛い監督と思ったけど、試合始まって選手達のラフプレーをコントロールするわけでもなくムカムカ

正直、悪い方に印象変わりましたわぁ汗

すまんのぅ~心狭いアラフォーでもやもや



高木監督は髪型変わって、友達が元に戻してほしい‼‼と言ってましたwww
パーマになったのかなはてな5!
去年の方がカッコ良くて素敵だったと記号



自分のとこの選手が怪我させられ、福岡の酷いプレーに苦情を言ってるのかな?

「ちゃんと、試合をコントロールしろ!!!」

って、マイクに入っていたけど、高木監督なのか福岡の通訳の人だったのかは分かりません。
あとは、マリヤンばかりです汗
見たくない人は飛ばしてね汗



通訳さんが話しをしますが



マリヤン顔で審判を脅しすぎ



マリヤン縮んだ!!!( ̄□ ̄;)!!



この通訳さんの表情(゜д゜;)
気の毒になる…



マリヤン跳んだ!!!( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚



通訳さんもマリヤンに負けじと大袈裟にしてみる



オペラ歌手みたいなオーバーアクション( °д°)


外国人の監督って、大変だなぁ~と思いましたねぇ…
J2では福岡だけかな?
湘南の監督は、韓国人だけど、日本語ベラベラですもんねぇ。



ともえ投げ?

5点目入ったとき

福岡のGKからともえ投げされる洸一くん



グイッびっくびっくり



ヨッ汗



フワッ汗



洸一くん、投げられたけど嬉しそうに笑ってましたキャるんるん



2ゴールおめでとうございます嬉しいおんぷkoko


アビスパ福岡戦 試合終わった後の奥埜くん

汗ふきふき汗



ぷはぁ~(;´д`)ためいき
今日は、いつもの13キロより走ったったわびっくり



次からは、いつもの13キロで抑えとこかいなぁ~汗




3ゴール目、おめでとうございますキラキラ


もしかしてだけど


私が居ない方が奥埜くんがゴールしてんじゃないかとガクリガクリガクリ


今季は、
ホーム千葉戦→次男の熱&咳で行ってないびっくびっくり
アウェイヴェルディ戦→もちろん行ってないびっくびっくり
アウェイ福岡戦→子供の都合で行ってないびっくびっくり


奥埜くんがゴールした試合にワタクシ行ってませんYOガクブル。あ゛ぁ゛っガクブル。





そ、そんなことないよねはてな5!

去年は栃木戦でメッシのようなシュート見せてくれたしね記号

今季も、ぜひ、奥埜くんのゴールが見たいですううっ...


愛媛戦のイベントは、ヘヤミセさん。





ヘヤミセさんの前を通ったら、V・ファーレン長崎のフラッグがファイト‼‼

もっと、試合日や選手のポスターを貼って欲しいですねにこ

ヘヤミセは福岡の会社です。
社長さんが長崎の人だったかな?
去年、長崎にお金無い無い無いって掲示板で書いてたら
「福岡の企業でもスポンサーになってもいいのかな?」
との質問に
「いいよいいよ!」
と、住民ぽっ②

本当に、その時の質問者か分かりませんが、福岡の会社がトレーニングウェアのスポンサーになってくれた時に
「あの時の???」
って、なりましたねぇ~




ありがたいことです( p_q)




もっと、スタジアムにも看板が増えてほしい!
スカパーで見ていても、他のチームに比べて看板が少ないこと少ないこと…
強いチームなのに、もっと、長崎の県民や企業がプロチームを盛り上げて欲しいですね。