今年の大河ドラマ『江』。
みなさん、見られてますか
実はワタシ。
こう見えて日本史大好き
(あ、今の歴女?だったっけ?のたぐいではないですよ~。)
特に、信長・秀吉・家康が活躍したあの時代は、ホントにドラマチックだな~と思います。
大筋はだいたいわかってても、その手の番組はついつい引き込まれて、見ちゃいます
だけど、やっぱり私は女なので、男性よりも女性の生きざまに、興味をそそられます。
一昨年の大河ドラマの『篤姫』も、仲間由紀恵さんの『功名が辻』もかじりつきで見てました

歴史に名を残した女性、たくさんおられますが、中でも信長の妹、お市の方は大好きな女性。
凛とした生き方には、ホントにかっこいい。
先日の放送で、鈴木保奈美さんが、
『自分の人生をどう生き抜くが、女子の戦にございます。』
みたいなことを言い放っておられましたが、まさに、お市の方って、自分の人生、生き抜いた女性だよな~と思いました。
お市の方が産んだ3人の姫たちのなかでは、
やっぱり茶々(淀君)が一番有名ですよね。
だけど、私は江姫の人生はある意味、茶々よりももっとドラマチック
だと思います。
秀吉の策略の道具として嫁いだ最初の夫とは、離別させられ、二番目の夫は、あっという間に戦死。
そして、3度目の結婚で徳川二代将軍秀忠に嫁ぎ、3代将軍家光を産むのです。
徳川家の歴史の中で、正室が産んだ子どもが将軍職を継いだのは、家光ただ一人。
家光の出生については、諸説あるようですが、やっぱり、私は江が産んだと思いたい。
だって、戦国時代においては早くに滅んでしまった、浅井家の血が、天下統一を果たした徳川家に引き継がれるなんて…
ロマンを感じてしまう
今年の大河ドラマも、かじりつきになりそうな予感。
楽しみです~


みなさん、見られてますか

実はワタシ。
こう見えて日本史大好き

(あ、今の歴女?だったっけ?のたぐいではないですよ~。)
特に、信長・秀吉・家康が活躍したあの時代は、ホントにドラマチックだな~と思います。
大筋はだいたいわかってても、その手の番組はついつい引き込まれて、見ちゃいます

だけど、やっぱり私は女なので、男性よりも女性の生きざまに、興味をそそられます。
一昨年の大河ドラマの『篤姫』も、仲間由紀恵さんの『功名が辻』もかじりつきで見てました


歴史に名を残した女性、たくさんおられますが、中でも信長の妹、お市の方は大好きな女性。
凛とした生き方には、ホントにかっこいい。
先日の放送で、鈴木保奈美さんが、
『自分の人生をどう生き抜くが、女子の戦にございます。』
みたいなことを言い放っておられましたが、まさに、お市の方って、自分の人生、生き抜いた女性だよな~と思いました。
お市の方が産んだ3人の姫たちのなかでは、
やっぱり茶々(淀君)が一番有名ですよね。
だけど、私は江姫の人生はある意味、茶々よりももっとドラマチック

秀吉の策略の道具として嫁いだ最初の夫とは、離別させられ、二番目の夫は、あっという間に戦死。
そして、3度目の結婚で徳川二代将軍秀忠に嫁ぎ、3代将軍家光を産むのです。
徳川家の歴史の中で、正室が産んだ子どもが将軍職を継いだのは、家光ただ一人。
家光の出生については、諸説あるようですが、やっぱり、私は江が産んだと思いたい。
だって、戦国時代においては早くに滅んでしまった、浅井家の血が、天下統一を果たした徳川家に引き継がれるなんて…

ロマンを感じてしまう

今年の大河ドラマも、かじりつきになりそうな予感。
楽しみです~


