こんばんは。ちはるです。
あくまでも私の体験と主観の話です。
患者さんへの対応、忙しい時のちょっとしたナースコールに
それ今じゃなくてもいいよね?
え?そんなこと?
って思うこと以外とあります。
心の中はさておき、仕事だし対応しますよね?
自分で対応したり、看護助手の人に代わりに行ってもらったり。
先日、後輩がナースコール頻回な方のコールをことごとく無視していたことが発覚しました。
前の職場にもそういう先輩はいました。
多忙な業務の中で、看護師じゃなくてもいい雑用って結構多いです。
そして看護師をお手伝いさんか何かと勘違いしていたり、病院をホテルと勘違いしている人もいます。
専門職といいつつなんでも屋です

ある看護師が、一勤務中のほとんどのナースコールを無視した結果、次の担当の看護師にいろいろ言ってきたそうです。
倫理的に考えてそんなことしますか?
看護師としてというよりも、人としてどうかな?と思う言動をする看護師もいますよね。
無視したい!また鳴ってる…、今すぐ行けないわ。と思う気持ちが湧いてくる時も

真面目に働いている他の看護師の評価まで下がってしまう。
ちゃんと働いてる看護師が報われない。
そんな人ばかりじゃないのに。
というか、お給料もらってるんだからちゃんと仕事しろ!と思う

私はそういう仕事のやり方は嫌いだし、そもそもあり得ないと思います。
それを知ってて見て見ぬふりする管理職の上司にも、え?なんで何も言わないの?

んー、意見はいろいろあるし感じ方もそれぞれだと思うけど、なんともモヤモヤした一件でした。