こんばんは。ちはるです。







看護師国家試験まであと少しになりましたね。

そんな時期がきたなぁーと毎年意識しちゃいます。



試験日が迫ってきて、
不安や緊張が募ってきて眠れない方もいるのでは?


国試以外にも使える緊張緩和、リラックス方法をご紹介したいと思いますデレデレ


私も普段からやっていて日常に取り入れると精神的にも落ち着きますよ。




ではさっそく!







【瞑想】です。




私も今までは、

聞いたことある。
知ってるけど、やったことない。
マインドフルネスって流行ったよね。
なんかいいらしい。

くらいにしか思っていませんでした。



実際にいろいろな研究結果もあって、メリットだらけ。デメリットよりもメリットしかない!と言われるくらい。
Googleでも取り入れられるくらい世界的にもおすすめされているそうです!



瞑想すごいポーン


《瞑想の効果》
・集中力、生産性の向上
・不眠の解消、睡眠の質の向上
・うつや不安の緩和、リラックス効果
・ストレスの軽減

などなど…



実際の私の効果としては
・自律神経を整えてくれる
・眠りやすくなった
・朝起きた時にスッキリしている
・気持ちが落ち着く

など、ネガティブな気持ちが減りました。



では、やってみましょう!


【瞑想のやり方】

・リラックスして座る(イスでも正座でもOK)
または、ベットや布団の中で仰向けになる

・腹式呼吸をする


これだけ。
時間は5分から好きなだけ。
そのまま寝てもOKです。

【腹式呼吸の方法】

・基本的には鼻呼吸

・鼻から4秒かけてゆっくりと息を吸う
・お腹を膨らませるようにゆっくりと大きく吸い込む


・鼻から7秒かけてゆっくりと吐く
・お腹をへこませて、最後まで吐ききる
苦しい場合はできる範囲で。

ポイント】

吐く時間の方が長いこと!
呼吸に意識を集中させること!

鼻呼吸ができない、つらい場合は口呼吸でしています。


最初の数回は呼吸に集中できるんですが、途中から雑念が出てきます滝汗



例えば、
・勉強しなきゃ
・国試落ちたらどうしよう
・みんなもっと勉強してるんだろうな
・全然わからん問題でてきたら…
・必修とれなかったら…


そしてネガティブな妄想がはじまり、寝れないループと不安に…



こいつらが出てきたら、


あ、雑念でてきたな。

私はいまこうやって不安な気持ちなんだ。怖いよー。



私はいま不安なんだ。

こう思っている今の自分を受け止める。



不安だからダメなんだとか、怖いからもっと勉強しなきゃとか良い悪いと自分の気持ちを判断してしないことです。


私はいま、国家試験前で不安なんだ。だから怖くて眠れないんだ。という今の状況を俯瞰します。
ただただ、受け止める。



そうすることで、自然と気持ちが落ち着いてきます。


最初は3分くらいをタイマーをかけてやってみると良いです。


少し慣れてくると勉強の合間や休憩中にも
取り入れてみてください!

頭がスッキリしてリセットできます。


慣れたら、試験合間の休憩や試験が始まる前の時間に取り入れてみてください。


当日にリラックスできるように今から慣れておくと良いですよーウインク



私も当時、知ってたらもっと落ち着いてできたのに!と思っています。


体調管理も含めて、メンタルケアもしてくださいね。





看護学生の皆さん応援していますハート