こんばんは。ちはるです。







最近、愚痴がとまりませんガーン




仕事のシステムやスタッフの仕事のやり方、勉強しない若いスタッフたちの観察不足。



すべてを忙しいからと言い訳にして、なぁなぁにしている環境に疑問を感じています。




人間関係は良いものの、ビシッとまとめる管理職がいない現状。



仲が良いことも大事だけど、締めるとこはしめてほしい。





向上心もなければ、それを指摘する人もいない。

質問すると答えられない。

適当な状態のまま申し送りされる。

点滴漏れてるけど、絶対数日前からだよね?くらいの腫れ。

入院してきたときの肌着のまま。

保清する習慣がない。

分かってないのに、『わかりました!』という若いスタッフ。

患者指導をほとんどしない。







私が今までいた環境が仕事ができる、厳しい人が多かったということもあります。


モチベーションの高いスタッフが多い。

知識や経験豊富で教えてくれる。

次の勤務者に渡すときは、ちゃんと環境を整えてから。

任せっぱなしにしない。

新しい処置や検査、知らないことをやることが事前にわかる状態なら調べたり、勉強しておく。




当たり前じゃないの?と思う方もいますよね。



ところ変われば…なんでしょうけど。



いつもの癖でついつい他人にも強要しそうになっていました。



・事前に調べとくの当たり前だよね?

・なんで分かってないのに、わかりましたっていうの?

・知らないのに患者さん観るの不安じゃないの?

・病態や薬調べるのなんて言われなくてもやってるよね?

・どうやってアセスメントしてるの?

・忙しかったら、やらなくていいの?




こうあるべき!

当たり前だよね?

って思うことは人それぞれだし、最低限のことはするべきだと思っていました。








これは私の当たり前であって、押し付けるものではない。




という事に気がつきました。

愚痴の原因はコレでした。



私が新人指導をしている訳でもないし、プリセプターでもない。

ましてや指導を頼まれている訳でもない。


これをやらない事で、私に何か影響あるか?と言われるとそこまで影響ない。


勉強しない本人たちが困るだけ。






押し付けようとしていたから、勝手に苦しくなってイライラしてた。





それを環境のせいにしたり、他人に求めすぎていたんですよね。





今になって気がつきました。



新人の頃は、口うるさくて怖い先輩たちが嫌でした。

なんでレポートばっかり提出させるのか。

勉強しないと患者さんを観させてくれない先輩もいました。

重箱の隅をつつくように、指摘ばっかりされていました。

アセスメントがないって『なんで?なんで?』と言われてばかりでした。




辛かったけど、あの時ちゃんと勉強しておいて良かった。

分からないままにしない習慣がついて良かった。



最初の頃に厳しく指導してもらって、その時は本当に辛かったし嫌でした。


経験年数が上がるにつれて、頑張ってよかった!と思うことが増えました。






求めすぎない。


と気持ちが楽になりました。



他人を気にしすぎて、押し付けていた私を手放していこうと思います。





私は自分のやるべきことをやるだけだな。

と感じています。