こんばんは。ちはるです。





 12月でボーナスをもらって退職した方も、3月に退職を控えた方もいると思います。




これから交渉しようかなという方も参考にしてもらえると嬉しいです。







過去、4回転職歴のある私ですがすべて転職エージェントに登録しています。




そのうち2回はハローワークを利用しました。



ハローワークのメリット

・公的機関

・失業保険を利用する場合

・理由によっては保険の減免や手当がもらえる場合がある

・希望者には履歴書の添削や面接対策もある




ハローワークのデメリット

 ・自発的に行動する必要がある

・転職先の情報が少ない

・交渉や聞きにくいことは、自分で確認する必要がある

・お祝い金がない

・自分で応募、面接や日程調整など行う必要がある

・平日の昼間にいく必要がある






転職エージェントのメリット

・転職先を提案してくれる

・履歴書の添削、面接対策がある

・内部事情を知ることができる

・親身になってくれる事が多い

・お祝い金がもらえる場合がある

・お給料の交渉や引越し代など聞きにくい事も確認してくれる場合が多い

・こちらの勤務に合わせて連絡してくれる

・時間帯に関係なく仕事が探せる





転職エージェントのデメリット

・エージェントの能力によって個人差が大きい

・合わない人が担当になると悲惨(変更可能)

・公的手続きではないため、失業保険や保証に関する知識は自分で得る必要がある。

・エージェントの利益のために、強引に勧めてくることがある

・公的医療機関は取り扱っていない






どちらもメリット・デメリットはあります。


それぞれに利用してよかったと思う点はあります。




退職してすぐに働かない場合は、まずはハローワークを利用して失業保険の手続きする必要があります。


健康保険の説明や国の制度を利用して減免できる場合もあるので、相談してみることをオススメします!



実際に転職しなければ知らなかった制度や、利用できる制度もありました。

おかげで、減免対象になったこともありました。






知らないって、本当に損なんです!

知っている人しか利用しない、説明もされない。ということもあります。


無知は損!


せっかく利用できる制度があるのに、知らないと使えないんです。






結構どっちがいいの?って思いますよね。




どっちも利用する!





なかなか辞められない、退職交渉から相談したいという方もいると思います。

在職中でもハローワークでお仕事探しはできますが、日中しか空いていないのでシフト制のナースにはなかなか利用しづらいこともあります。



融通が効くのがエージェントです。

親身になってくれる事が多い、交渉に関してはエージェントを利用。

また、転職者の多い病院や内部事情を知っていることもあるので情報収集に活用してください。




公的制度を利用する場合や、ハローワークの方がメリットがある場合もあります。

(ここはハローワークの説明会などで話しています)



どちらを利用しても、決めるのは自分です。

実際に見学や面積に行ってみて、きちんと考えて下さい。



焦っていたり、流されたり…。

転職はかなりのエネルギーを使うので、慎重に決めて下さいね。






エージェントによって地方は弱いという会社もありますので、まずは複数登録してみる事をおすすめします!




あとは、自分と相性が良いエージェントにするとスムーズに行きますよ。