こんばんは。

 

道端ちはるです。

 

 

 

 

 

 

 

お久しぶりです。

転職活動を始めて、見学やら、ハローワークやらへ行っていました。

 

 

 

人生初の無職の時間が終わりそうです笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

 

ところで、

 

 

 

看護師の離職理由、転職理由の1位って知ってます?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん!

 

【人間関係】

 

 

これしかない!ってくらい!

 

ほとんどの方がこれで辞めています。

 

そういう私も過去の転職を含め、スキルアップ以外はこれが理由です。

 

 

 

 

 

 

私が新人として入職したのは大学病院でした。

 

 

そこはとても忙しい病院で、先輩たちも厳しく人間関係は最悪でした。

 

大抵の人は奨学金を返し終わる3年をめどに退職するか、そのまま残るかのどちらかでした。

 

 

 

私の同期たちも3ヶ月くらい経つと、退職していたり、精神的に辛くなり休職したという話が出てきました。

 

 

 

理由は

・忙しすぎる

・先輩からのいじめ

・人間関係が悪い

 

これらがトップをしめていました。

 

 

特に急性期や集中治療部門に多かったです。

 

 

 

毎日の業務に勉強、プリセプターや先輩たちは冷たくて話しかけるのも怖かったです。

インシデントやサマリーは病棟会で吊るし上げにあい、まさに公開処刑。

早く来て情報収集、残業は当たり前。

くたくたのまま帰って明日の勉強と振り返りレポートを提出。

 

 

こんな環境で働いてきたので、とにかく我慢するのが当たり前になっていました。

特に、1-3年目には発言権なんてなかったので。

 

 

 

人として、どうかしてる人たちの集まり。

変わり者しかいない。

コミュニケーションとれない。

 

って思ってました。

 

 

当たり障りなく、うまく話を合わせて

抜けなく仕事していれば大丈夫。

そう思って言われた事はすべてYES!

(最初から拒否権なんてないんですよ。)

 

 

だからとにかく

我慢の毎日

だったからめちゃくちゃ辛かった。

 

 

 

そんな時に3年目で思い切って転職!

 

そこは、めちゃくちゃ忙しい病院で入れ替わりも激しかった。

働いているスタッフのモチベーションが高く、チームワークがばっちりで、優しい人ばかりの職場でした。人間関係で悩むことはなかったですハート

 

 

 

 

 

そこで、出会った先輩にびっくりした。

 

・嫌な事ははっきり断る

・出来ないことはできないという

・手伝いを頼める

 

 

これを当たり前にやっているのに嫌われてない。

むしろ仲良くなっている!

 

 

 

 

 

 

 

え?

思ったこと言っていいの?

仕事手伝ってもらっていいの?

 

嫌って言っていいんだ!

 

 という認識が、私の中に生まれました!

 

 

環境を変えた事で出会いがあって、我慢を少しずつやめていきました。

 

 

嫌われる事で、仕事がスムーズに回らないことを恐れていたのに。

我慢しなくても助け合って働いている人たちを見て、手伝ってもらっていいんだびっくりと思いました。

 

 

 

・自分の意見を言う

・我慢しない

・協力する

・環境を変えてみる

 

 

少し自分に正直になってみる。

誰かに頼ってみることで、働きやすくなることもあるキラキラ

 

 

 

 

 

同じ思いのナースの皆さん。

一緒に頑張りましょう爆笑