ぁ、どぅもwまず報告ですw名前を「樹梨亜⇒衣織梨(いおりo 本名が「いほり」って書いて「いおり」って読むからw)に変えちゃいましたwwwょろしく♭


今日ゎ、オーケストラで「奏でる一手一つ」というコンサートに出場しましたwww

まずゎ、学校の4階講堂で、合奏して、それから市民会館までレッツゴゥ!!!

リハーサルをしましたoなかなかのもんですょ─*。+゚(`・ω´・+)b゚+。*─!!!

でね、指揮者が手で合図するでしょ???その時、管楽器【打楽器も】ゎ、私に合ゎせて立つんだo

だ・か・ら!!!私、重要な訳ょ!!!!!!!!

ぁ!!曲順は、 Ⅰ:セントポール組曲 1・4楽章【弦楽】 Ⅱ:ボギー大佐(さる・ごりら・ちんぱんじー…って替え歌のね)【管楽器&打楽器】 Ⅲ:踊る子猫【オーケストラ全体】


て、感じww


その後、市民会館からめちゃ近くの詰所に行って、お弁当を出してくれましたo【ゅかりぉにぎり&ぉかかぉにぎり&ぅめぼしぉにぎり&たくぁんのぉ弁当】

で、最初ゎ、ぉかかを残そぅと思ったヶど、ぉなか空ぃてたから、勢ぃで食べちゃった!!!

でも、美味しかったょんwww

その後、ぉ弁当のごみを片付けた後、先生が、

「…(略)リハーサルを聞いてた○○先生が(めちゃ偉ぃ囚)『今年のォヶ(オーケストラ)は、とっても上手ぃ!!!(略)是非、他のコンクールに出なさぃ!!!(略)」

と言ってましたoそのコンクールというのは、演奏を録音して、それを送って、審査するそうょ!!!

奈良県代表で私達、出ることになりました!!!!そのコンクールは、NHKが持ってた企画だったんだヶど

今は違う会社がもってるんだってo

で、11月には「MBSこどもコンクール」にも出させていただきますwww


・・・その後なぞなぞ選手権とか、管楽器と弦楽器の交互で野球式基礎練習をゃりましたw

ぇ?どんなのかって???野球式ってのは、まず管が基礎練習して、そしたら先生が「んー、今のは

満塁ホームランかなー」みたいな感じで「今は③対②で弦が勝ってるなぁー」とか、そんな感じで

楽しくやってましたwww


そのあと詰所に、お礼を言って、市民会館まで歩いていきましたo(すぐ着くょ)


市民会館に着きましたo楽器などをもって、楽屋(小)に行きましたo

その後、ぃろぃろやって、ステージの入る前(出場者の)で待機してましたoぃょぃょ出番が近づいたので、ステージの入り口(出場者の)で待ってたら、オーボエの○○¢が面白ぃ事ばっかり言ってくるので・・・ぇ???どんなのか気になるって???(聞ぃてねぇし

なんかね、私達が、入り口の廊下の両端で待ってたら、スタッフさん達が、通っていくのねo

それで、「通してねー通してねー」とか言うじゃないですかーoそれを聞いた○○¢が

その囚の真似(おもしろく)するから、(塚、その仔ゎめちゃ面白い仔)

後輩の○○¢とずっと笑ってましたww


ぃょぃょ本番スタートです!!!!

まずは弦楽の「セントポール組曲 1・4楽章」からスタートw

本当、弦って上手ぃょねwww

次は私達だ!!!!!ボギーだぜ!!ボギーだぜ!!(((壊゚∀゚)))

「先生が合図した⇒衣織梨立つ⇒管楽器+打楽器みんな立つ⇒先生が礼」

ぉぉ!!挨拶(?)上手くいったぞ!!!

ボギーを吹きましたwww上手くいったょ゚+.(○・∀・)b゚+.゚Ё

そのあと、「踊る子猫(おどる子ねこ)」をやりましたwww

でも、バスーンの、最初らへんの「レ・ド・ラ」って所が問題です・・・o

もぅねぇ、ゃばぃょ・・・(そこだヶね

でもね!!!FL(フルート)がメインになるところがあるんですヶど、そこ、上手くいきました!!!!(拍手!!


・・・本番、無事終了 by衣織梨

最後らへんね、イヌとネコの鳴き声をホルンの○○くんがゃるんですoそこも上手くいって、

最後、大太鼓を一発叩くんですヶど、そこで、よっち(スイクウ)が、大太鼓のスティックのふわふわの所が、ヒューンって飛んでっちゃったというアクシデントが、ありますた・・・(詳しくは本人に・・・


最後に、本当にォヶの皆さん(自分も)お疲れ様でした!!!!!今度は、雅楽の定期演奏会で頑張るぞ(((壊゚∀゚)))