砂場で遊んでいたら、初対面の息子と同じくらいの男の子が入ってきた。
お話上手な、人なつっこそうな子。


直行で、無言で、息子が使っていたおもちゃを掴んだ。
手に力を入れて控えめに抵抗する息子。
「ダメだよ、ぼくのだよ」と小さい声でいうんだけど、
息子のおもちゃをあれもこれも強引にとってしまい、
作った山(トンネルたくさん掘ってかなりの力作)などを壊し始めた。

「あーあ。だめだよ・・・」と小声でいい、悲しい顔でそれ以上何もできない。
息子にはこれが精一杯。
気が小さいので、嫌とかダメって言えないんです。


お友達は、きみの気持ちがわからないから、好きにしてしまうんだよ。
嫌なら、伝えよう。ママと一緒に言ってみようと一緒に頑張ってみる。

息子はかしてって言われればかせるんだけど、いわれないと盗られちゃうと思うみたいで。私がかせる?ってきいたら使ってたんだよと。
今まではただ泣くばかりだったのに、自分の気持ちを言ってくれてうれしかった。


それで、
「やめてよー。頑張って作ったんだよー。」とか
「かしてっていってないよね。いいよっていってないよ。せめて今使ってたやつは返してよ。ねぇ、聞いてる?」とか言ってみるんだけど、ぜんぜん耳に入らないみたい。

こういうとき、どうしたらいいのかねー。^^;
その子のママも、いってくれるんだけど、無視してた。
まぁ、子供ってこんなもんだよね。
息子が対抗したらお互い様になるんだけどなー。
やらないからね。
やられっぱなしになるんだよね。
息子が子供苦手なのもわかるよ。笑


その子が山を壊してるときにおもちゃから手が離れたので、そっと取り返して息子に。


「じゃあ、こっちでまた作り直そうか。」とやっていたら、
またおもちゃを強引に取って(人が使ってるものがいいみたい)、
作り直してる分の山をおもちゃで壊そうとした。
その子のママが今度は羽交い絞めで止めた。
そうしたらエスカレート!

おもちゃでママを叩きはじめ、その勢いで息子も叩かれちゃった。
バチンって結構な音。
息子は体ガッチリしてるから大丈夫なんだけど、心配なのはメンタル。笑



フリーズしてる息子に手を差し伸べてみたら、無言で抱っこポーズしてきた。
抱っこしてやると、意外に泣いてない。
けど見たことない表情。めっちゃ睨んでる・・・
息子、怒ったようです。めずらしー!!!
いいぞいいぞ!笑
ためこむな。はきだそう。
今度は謝ってとか言えるかな。笑


その子のママと少しだけ話したけど、


うちは気が小さくて自分の気持ちを言えないのが悩み。
向こうは真逆で、物怖じはしないけど、我が強いのが悩み。

その子みたいな性格をうらやましいと思ってたし、
全然ウチと違うと思ってたけど実は似てるかも。
むこうも大変だったんだね。お互いうらやましがってた。笑


でもどっちも今だけ!
息子も周りがルール守れるようになれば快適に遊べるようになるだろうし
その子も、だんだん周りの気持ちわかるようになるもんね。

お互い、いい経験になったね。
また遊ぼうぜ!^^