このところ不調だった洗濯機。

ついに壊れました~えーん

東芝ZABOON、2012年製ドラム式洗濯機です。
9年使ったので、寿命かなと思います。

これは、こんな症状出たらもうカウントダウン始まってるぞ、というのを

忘れないための記録です。

 

洗濯機不調時のチェック、お手入れに

事前にコレ知っておくとよかったですダウンダウンダウン

 

・ゴム手袋装着(臭い水、ドロドロつく可能性あり。服もどうでもいいやつで)

・濡れてもいいようになんか敷くもの拭くもの。汚れても惜しくないやつ。今回は3枚で足りた。

・バケツや洗面器など計2個はあったほうがいい。水だけじゃなく、濡れたもの入れたりできてよかった。

・糸くずフィルターは開けたら水が出てくる可能性があるので少しずつ引く。
水受けが間に合わないときはフィルターを閉められるように一気に抜かない。

 

 

症状について。

動かなくなる一週間前。

洗濯機使用後乾燥フィルター清掃のアラームが毎回鳴るようになった。

乾燥機能は使用していなくて、フィルターはきれいでした。

 

同じころから、たまに糸くずフィルター清掃のアラームも。

こちらは開けたら水がドバー!!ガーンガーン
フィルターは毎週手入れしてたので5ミリくらいのかたまりが一個あるくらいでした。

 

手入れの問題じゃなく、機械のトラブルな気がする。

そろそろ寿命と思い、新しい洗濯機の下見に。


3日前と2日前

最後の脱水中に排水エラーが出てとまる。

(エラーコードC1っていうやつなんですけど、ググるとたくさん出てきます笑い泣き)

スタートを押せば排水して最後まで仕上げてくれました。

 

1日前。

最後だけでなく脱水時に排水エラーが出てとまる。

もうあかん。候補の中から新しい洗濯機を決定。

 

当日。この日は2回使おうとしました。

一回目は脱水時に排水エラーを出しながらもなんとか完了。

二回目、マット類を洗っているとおそらく最初の洗いの脱水の段階で排水エラー。

洗濯槽内に水がたまったまま、スタートを押してもなにも動く気配はない。

シーンとしたあと、排水エラーのアラームが鳴るの繰り返し。

洗濯槽内の水位が全く変わらないし、脱水時にかちって音がするのがしなくなったから

排水弁が壊れたのかな、と思う。

※たまった水は手桶でせっせと手動で排水し、ドラムがななめで手桶で取り切れなかったので

タオルに吸わせて絞るを繰り返してなんとか洗濯槽内の水は見えなくなりました。

糸くずフィルターを外すとまた水が。今度は大した量じゃありませんでした。

 

新しい洗濯機、間に合いませんでした!!笑い泣き

(壊れたのが火曜日の洗濯後で、届くのが土曜日)

 

新しい洗濯機がくるまで、ためてみます。

今週は祝日があって学校のものは大丈夫そう!週末は新しい洗濯機使えるし!

もし服が回らなかったらコインランドリーを利用します!

 

 

 

 

 

無水エタノールが手に入らないので、
手作り化粧品が続けられるかどうか…

転売規制が廃止されてしまったし、
ますます心配。

医療や衛生商品はずっと規制されたままでいいのに。