実は1月末に出張に行ってきました。
そんなわけで今日のテーマは
いってきましたジョホールバル!
その1。です。
ご存知の方も多いかもしれませんが
ジョホールはマレーシアの州のひとつで
シンガポールからの玄関口になります。
近年目覚しい発展を遂げていて
セブからシンガポール、そしてジョホールと
移動していった僕はその発展振りに
なんだか日本に帰ったかのような
錯覚を覚えました。
経済的発展もすごいんですが
お料理ブログ?なので食べ物目線で参ります。
今回僕が行ったのは
GFで育てている家政婦さんたちの
働き先の一つだからなんです。
GFで教えている海外でも
おいしく、安くできる日本の家庭料理。
これがマレーシアでもできるのか?
を見るために現地入りしたんですが・・・
結果はというと
できます!
なぜならばジョホールにはジャスコがあります。
日本の調味料や食材も個人の日本人食品店より
ぐぐっと安い!品揃えも◎!
ローカルの食材は
イスラム圏だけあって牛と豚に偏りがありますが
品質的にはまず問題ない!
そりゃ日本と比べたらアレかもですけど
フィリピンと比べたらオッケーです。
日本のスーパー程じゃないところも
工夫のしどころですしねw
とりあえずホテルに入ってそのままお外へ!
かなり夜中だったんでスーパーはいけません。
現地の人で賑わう屋台というか
路上レストランで遅い夕食。
メニューを見てみると・・・
四足蛇!?
なんじゃそれ!?
これはもう行くしかない!
と思って身振り手振りと拙い英語で
見せてもらうとそこには・・・
タッパーに入った
細切れの鶏肉っぽいもの・・・
期待した方、すみません。
正直僕もトカゲ的な何かが丸ごと出てくるのを
期待してました・・・
なんかインパクトも無いので却下。
無難そうなものをいくつか頼んで食べました。
中国文化とインド文化が根付いていて
どれを食べても基本的に美味しい!
口に合わないなんて事はありませんでした。
次回は写真とか入れつつ
まずは安くて美味しい屋台と
外食から触れていきます。
ノシ
そんなわけで今日のテーマは
いってきましたジョホールバル!
その1。です。
ご存知の方も多いかもしれませんが
ジョホールはマレーシアの州のひとつで
シンガポールからの玄関口になります。
近年目覚しい発展を遂げていて
セブからシンガポール、そしてジョホールと
移動していった僕はその発展振りに
なんだか日本に帰ったかのような
錯覚を覚えました。
経済的発展もすごいんですが
お料理ブログ?なので食べ物目線で参ります。
今回僕が行ったのは
GFで育てている家政婦さんたちの
働き先の一つだからなんです。
GFで教えている海外でも
おいしく、安くできる日本の家庭料理。
これがマレーシアでもできるのか?
を見るために現地入りしたんですが・・・
結果はというと
できます!
なぜならばジョホールにはジャスコがあります。
日本の調味料や食材も個人の日本人食品店より
ぐぐっと安い!品揃えも◎!
ローカルの食材は
イスラム圏だけあって牛と豚に偏りがありますが
品質的にはまず問題ない!
そりゃ日本と比べたらアレかもですけど
フィリピンと比べたらオッケーです。
日本のスーパー程じゃないところも
工夫のしどころですしねw
とりあえずホテルに入ってそのままお外へ!
かなり夜中だったんでスーパーはいけません。
現地の人で賑わう屋台というか
路上レストランで遅い夕食。
メニューを見てみると・・・
四足蛇!?
なんじゃそれ!?
これはもう行くしかない!
と思って身振り手振りと拙い英語で
見せてもらうとそこには・・・
タッパーに入った
細切れの鶏肉っぽいもの・・・
期待した方、すみません。
正直僕もトカゲ的な何かが丸ごと出てくるのを
期待してました・・・
なんかインパクトも無いので却下。
無難そうなものをいくつか頼んで食べました。
中国文化とインド文化が根付いていて
どれを食べても基本的に美味しい!
口に合わないなんて事はありませんでした。
次回は写真とか入れつつ
まずは安くて美味しい屋台と
外食から触れていきます。
ノシ