今日は、小4次女、初めての剣道昇級審査スター


先生からもお墨付き頂いてるし、ちゃんと大きな声で覚えた型をやれば受かるはず。

初心者の3級だもの。


長女も剣道をやって経験してるので、私がどーんと構えていられる。

今年も書写検定と漢字検定を受けて、次女も検定だからと特別に気構えなくてもいいのはわかってるし。


落ちたところで、何か変わるわけでもないし。

いや、正確には合否によって、稽古の初めの整列の順番が変わるから、一緒に受ける4人とも合格して欲しい。

流石に、長女が昇段審査で実技は受かってるのに筆記で2回落ちた時には、私の中で何か変わったけどなむかつき

出る問題わかってのに、2回落ちるおバカ。


同級生の剣道のママ友、初めてのことで、試合にしても昇級審査の型の講習会でも、子どもより緊張して手が震えて動画ブレブレなほど泣き笑い

親も子も経験を積むって大事です。



次女は、先月初めての宿泊訓練でした家

甘えん坊で初めてママと離れての泊まり。

先生にも春から不安がっていることを伝え、お迎えの連絡も覚悟していましたが…

先生から25人部屋の室長に指名され、真面目で責任感がある次女は帰る選択肢を閉ざされました真顔

先生、確信犯?w


班長もやったのですが、何かと役割を与えられ、次女はみんなの前で喋るの嫌だから国旗掲揚の係をもぎ取りました日本

次女らしい爆笑


1日目の夜に急遽、翌朝のつどいのスピーチの代理を先生に頼まれて…先生が困っていたから断れず汗

先生からの信頼されてるのはいいことですが、こういう理不尽なことがあるんですね無気力


無事に終わって、凄く疲れて帰ってきた次女。


いろんな経験をして成長して帰ってきたと思ったら、反抗期にまで成長してしまった…

というくらい3日程機嫌が悪くて大変でした魂

泣きながら「ママがいないと寝れない」って、可愛かった次女を返して笑い泣き