3ヶ月に1度くもんで貰える「進度一覧表基準認定証」が無くなる。

(次の3月で紙媒体は終わり)

私は、先にネットで見てそっかぁ〜って反応だったけれど、今回貰う時に聞いた小2次女はショックを受けたぐすん


モチベーションに繋がっていたらしい。

今、苦労してるからねえーん


今回、市の順位はキープしているものの、全国・県の順位が下がってるのを見ると、順位気にしない私でも一言言いたくなっちゃうじゃん汗


充分頑張ってると思ってるから、今まで頑張ってきたプリントだって冊子にして残してるのに、認定証を見て「ちょっと下がったね。また頑張ろうね」って。

だから無くなると知って、ちょっとホッとした。


コメント力が無さすぎの親で、申し訳ない笑い泣き



学校の席書コンクールの賞状と、先月受けた書写検定(毛筆)の合格証書が届きました飛び出すハート

本人が納得いく字を書けなかったらしく、くもんの認定証の方が嬉しそうだった…アセアセ


来年1月の小学校の始業式に、「頑張ったこと・これから頑張りたいこと」を全校生徒の前でスピーチすることになりました学校

学年の先生で話し合って、次女に決まったそうです。全校千人の中で1人って、結構な大役。


次女は、「おしっこ漏らしたらどうしよう」ってゲラゲラ



「がんばったこと」に、次女と私は頭を悩ませていますもやもや


コツコツやるのが当たり前の、とにかく真面目が取り柄の次女。

特に頑張ったってものもなく、これからもコツコツやっていくだけギザギザ

頑張ったことって言われると、どれもなんか違うアセアセ長女くらい凹凸の方が、コレってものがあるんだけどな。


明日までに考えるように先生に言われたけれど…

全然浮かばない笑い泣き