小2次女、夏休みのコンクール系

☆絵・工作部門から1つ

☆作文部門から1つ

学校で宿題として出ています鉛筆

絵は書いたけれど、読書感想文はこれからです。


それとは別に、「来年から習字も始まるので、ぜひJAの書道も挑戦してみてください」と、夏休み前の懇談会で先生から言われました。


習い事で半紙は練習中。

苦戦中です飛び出すハート


今年は家で条幅も挑戦することにチュー


文房具屋で紙を買ってきた。

条幅(じょうふく)って、半切(はんせつ)とも言うのね。

全然知らなくてアセアセ

紙は1番安いので、10枚385円でした。


紙さえ買えば、長女の書き初めのお古で事足りると思ったら、全然足りない泣

無知って怖い。

紙自体が、書き初めは半紙三ツ判サイズ

100cm×24cm

条幅は半切サイズ

136cm×35cm

全然違った〜びっくり

下敷きが無い…

そして、久しぶりに出した長女の書き初め用の下敷きの汚さに驚く不安



また文房具屋へ下敷きを買いに。

フェルト生地、こんなに高いの?

「1番安いやつで」って頼んで、薄いペラペラのでも2.200円あせる

夏のJA書道コンクールしか、たぶん使い道が無いものに、外食1食分(笑)


これ以上、夏休みの宿題に投資は出来ない〜と、筆は長女のお古の書き初め用の筆。

10枚書いただけで、墨が半分以下に減るガーン

10枚じゃ、次女が納得いく字も書けなくて。


また墨と紙を買いに行きました


今まで半紙でしか書いたことがないので、太く大きく書くのが難しいみたいえー

お手本も無いしなガーン

そもそも、書道ガールみたいな書き方で、合ってるの?上に座って書くの?

後ろ姿可愛いけど飛び出すハート


習い事の面談に行って、書写検定の硬筆6級に受かったので、秋に毛筆6級を受けることになりましたウインク

先生は、JA書道コンクールより、書写検定に力を入れて欲しいと。

筆も新調することに。


学区外のお教室ですが、同じ小学校の2年生の子が数人いるらしく、次女はみんなより早く始めたのでお手本になっているそう。

みんなが次女のような字になりたいって、なぜか宿題でも次女の名前を書いてくる子が多いそう爆笑凄くいい影響を与えてくれて、他の子の保護者も感謝してますと。


ただ、昨年より字が乱れて、変な癖が出てきたと注意されました。

ノートを見れば、実感しますショボーン

最近、やればいいみたいな感じなので、夏のJAと秋の書写検定で気合いを入れ直してくれるといいな。