次女、小学2年生になり、1週間。


時代の流れで、学校に教科書を置いてくる教科が多くて。逆に、もしそこら辺に教科書を放置していたら、学校にあると思って忘れていきそうで怖いガーン

ランドセルの中、すっからかんランドセル

今日は5時間なのに、算数のノート・計画帳・お便りばさみ(宿題プリント)・下敷き・筆箱・給食袋のみびっくり

算数の教科書すら学校にあります。



歩き始めた頃から一緒に遊んでいた仲の良いEちゃんと同じクラスになって、嬉しそうです音符


1年生の1〜2月に、次女が仲間に入れてもらえないことがあったAちゃんと同じクラスでしたが、特段何もなく。Aちゃん・Bちゃん・Cちゃんの3人組はクラスを分けられてました。


特に友達関係は問題なく、みんなと仲良くしているみたいです飛び出すハート



次女の「担任の印象」

流れ星厳しい流れ星

流れ星口調がキツい流れ星


次女はどんな人にも褒め上手で良いところばかり言う子ですが、珍しく、担任の先生のいいところが浮かばないそうアセアセ

そもそも、この1週間でほとんど話をしていない。


話を聞いていると、不安しかない



新学期が始まって2日目。友達がお腹が痛くなり授業中にトイレに行ってもいいか、担任に聞いたそう。

「何で今イラッ休み時間に行きなさいイラッ

と、トイレに行かせてもらえなかったそうゲロー

まだ緊張もあって精神的な部分もあるだろうし、生理現象。

大惨事になる可能性もあるガックリ

まだ、こんな先生いるんだ…って話を聞いてビックリポーン



昨日から給食も始まったけれど、全部食べろって方針らしくて、食べられないなら初めに半分にしてもいいけれど、それだけは必ず食べるように言われたそう

好き嫌いあるし、「パンの時はいいけど、ご飯と牛乳は無理」と言う次女アセアセ

給食がネックにならないといいなぁ。



1年生の時の担任が、初めて1年生を受け持って「可愛い、可愛い」できちゃったから、急に厳しくなって戸惑ってますあせる


1年間、どうなることやら真顔

温かい目で様子見ていきます♪