WBC決勝1回裏
家の電話が鳴る
こんな時間にセールスじゃないだろうと思い、出てみると…
小1次女の担任からでした。
慌ててTVを切るWBC…
離任式で、異動する事務主査さんへ言葉を言って欲しいとのことだった。
いい経験かなと思い、引き受けることにした。
約千人を前に喋るって、次女には初体験
性格的に、家で練習も頑張るけれど、凄く緊張すると思う
緊張で全校生徒の前で喋れなくなったら…って頭をよぎって、ちょっと怖いな
19歳長女は、ちゃんとやらなきゃと思うこともなく、練習もせずに前に出れちゃう子物おじせず、緊張もせず、メンタル強すぎる。
私なんてノミの心臓で…授業の発表さえ頭が真っ白になり、手や声まで震えちゃう小学生でした
高校生になって人前に出ることが多くなってだいぶ慣れたけれど、それでも緊張することも多い。
そんなだから、親の私の方が緊張してますが、次女には悟られないように尽くします
今日は、学校敷地内の学童まで先生が迎えにきてくれて、一緒に言葉を考えることになりました
話していて感じましたが、先生は2年生に上がるけれど、次女の担任じゃなさそう。
30分も話してしまい、さぁ決勝!と観ていたら、所長から電話
1回目の電話は9:30〜のサービスが、10:30〜に変更
2回目の電話は、わからないから教えてってことでしたが、どうにも事務所に行かないと解決できなそう
泣く泣く、TVを切って事務所に行くことに
全然、決勝戦を観れない
11:30過ぎにサービスが終わって車にエンジンを掛けると、9回の表が始まったところ
なんとか、間に合った〜
事務所手前で、優勝の瞬間がやってきました
大谷さんがグローブを投げ、帽子を投げた瞬間、信号待ちしながら1人でガッツポーズ
テンション上がりながら、仕事
1つの小学校で緊張だなんだ言ってますが、WBCの大舞台、選手一人一人、大観衆を前に日の丸を背負い、緊張するだろうなぁ
亡くなった義弟が、ジュニアアスリートのメンタルトレーナーもやっていましたが、世界で活躍する人のメンタル凄い!
侍JAPAN
おめでとう
&
ありがとう